サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
無門
著者 釋繼程 (著)
掲載誌 人生=Humanity
巻号n.359
出版年月日2013.07.01
ページ86 - 87
出版者財團法人法鼓山文教基金會─法鼓文化
出版サイト https://www.ddc.com.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート爾然禪話
抄録門的設立,是為了方便進出。
進出的需要,是因為有內外,因此要入內,也要出外。
內外的存在有了隔離、分開;要隔離、分開是因為安全的需要。
躲在裡面,似乎安全了,但可能無法生活,
又不得不出外,讓自己暴露在可能有危險的空間。
因此要有一道又一道的門,一層又一層的內外,才覺得有安全感。

人心的深細不安,到現實生活的不安,
就有了內外的隔離、進出的需要、門的設立。
如果心安了,生活自然也安了,門就是多餘了。

禪有門,那是事相的。
不安的人、不安的心,在禪門外。
想安的人、求安的心,想從外而入內,故要經過禪門。
入得禪門,人安了,心安了,
發覺到門並不需要,實際上,門也不存在。

禪無門,開悟了,心安了,門也就無了。
禪修時,若體會到禪無內外,
故禪門非門,禪門無門,故門門可入,門門可通,門門皆門;
禪修時,便不執取著一方一法,或只有一門可通。

放下事相的執著,放下方法的執著,
放下內外的執著,放下禪門的執著,
不安的心也就放下,心不需安而自安矣。
本無門而設門,見門而知無門,無門而無內外,
不需進出,如如一體,本來不二。
坦然面對,心安自在。

2012.12.1新古毛觀音古寺話頭禪十
ISSN15631788 (P)
ヒット数188
作成日2013.08.12
更新日期2022.05.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
392414

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ