サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「甘露施餓鬼、七寶施貧兒」圖像考釋=An iconographic study for the pair of Buddhist images in Dunhuang Art
著者 王惠民 (著)=Wang, Hui-min (au.)
掲載誌 敦煌研究=Dunhuang Research
巻号n.1 (總號=n.125)
出版年月日2011.02
ページ16 - 20 + 128 - 129
出版者敦煌研究編輯部
出版サイト http://www.dha.ac.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為敦煌研究院考古所研究員。

キーワード甘露施餓鬼=The Hungry ghost Receiving Amrita; 七寶施貧兒=The Beggar having Saptaratna; 千手千眼觀音=The Thousand-eyed and Thousand-armed Avalokiteshvara; 十一面觀音=Eleven-faced Avalokiteshvara
抄録在密教觀音造像中,常常可以看到一組對稱出現的"甘露施餓鬼"、"七寶施貧兒"圖像,主要出現在千手千眼觀音像和十一面觀音像中,這組圖像在密教經典中并無明確記載。本文考察了圖像的經典依據,認為是受到《千手千眼觀音經》、《十一面觀音經》、《請觀世音菩薩消伏毒害陀羅尼咒經》等密教經典的多重影響,而非來自某一特定密教經典。

There are often the pair of images of the hungry ghost receiving Amrita and the beggar having Saptaratna appears on flanking of Avalokiteshvara,especially found in the illustrations to thousand-eyed and thousand-armed Avalokiteshvara or the illustrations to the eleven-faces Avalokiteshvara,but we could not find any definite narration from the two sūtras.By a careful textual research,this article draws a conclusion that those images should be created under influences from Sahasrabāhu-sahasrāk a-mahā-karu ika -h idaya-dhāra ī, Ekada amukhāvalokite vara-bodhisattva-h idaya-mantrādhyāya-kalpa-sūtra and Sūtra on the dhāranī-mantra for asking the Bodhisattvāvalokite vara to counteract the injury of poison.
目次一、「甘露施餓鬼、七寶施貧兒」圖像分佈 17
二、「甘露施餓鬼、七寶施貧兒」圖像來源 18

ISSN10004106 (P)
ヒット数533
作成日2013.08.14
更新日期2018.05.07



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
392774

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ