サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
唐慧苑「事事無礙」思想
著者 李貴蘭 (著)=Li, Gui-lan (au.)
掲載誌 大專學生佛學論文集2011
出版年月日2011
ページ309 - 328
出版者華嚴專宗學院
出版サイト http://www.huayencollege.org/frameset.html
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類專題研究論文=Research Paper
言語中文=Chinese
ノート作者為法鼓佛教學院佛教學系碩士班。
キーワード事事無礙; 理事無礙; 法藏; 慧苑; 澄觀; 法界觀門
抄録筆者撰寫本文的動機,希望藉由對賢首宗四法界的事事無礙法界的探討,追溯事事無礙觀形成的源由及影響,進一步釐清「四法界」為澄觀新創?法界觀之「事事無礙法界」闕了慧苑將該如何串聯? 論述中發現唐賢首宗詮釋「《華嚴經》重重無盡、主伴圓融、相攝相入、無礙自在」,依傳統傳承杜順、智儼、法藏、慧苑、澄觀、宗密一脈相承,「法界觀」則漸進成型。首先澄觀於《華嚴法界玄鏡》指出「《法界觀門》真空觀、理事無礙觀、周偏含容觀三重,杜順述」,並立事、理、理事無礙、事事無礙,四法界。法藏述《華嚴發菩提心章》則載法界觀門表德五門:真空觀、理事無礙觀、周偏含容觀、色空章十門止觀、理事圓融義。法藏多闡述理事無礙,事事無礙思想隱約見於周偏含容觀,但非「即事事無礙法界」;於《華嚴經義海百門》立有事、理、理事無礙三法界。 慧苑續法藏未竟之新譯《華嚴經》注疏撰成《刊定記》,開宗明義立理事無礙法界、事事無礙法界。「事事無礙法界」同時具足、相即、相在、隱顯、主伴、同體成即、純雜、微細、因陀羅網、具足無盡十門,示「此事、彼事相望,顯事事無礙」,慧苑《刊定記》充份開展「事事無礙法界」思想。 事事無礙觀涵蘊自《法界觀門》之周遍含融觀,慧苑發揮成「此事、彼事」諸體事,事事無礙。澄觀納之與法藏的三法界形成賢首宗首創之四法界。「事事無礙」思想影響了後世的禪、淨等諸宗。本文主要探討慧苑事事無礙思想,並上下廣及賢首諸師及「事事無礙」思想對餘宗之影響。
目次前言 310
一、慧苑之「事事無礙」思想 310
二、唐賢首諸師「事事無礙」思想略探 319
三、諸宗之「事事無礙」探 324
結語 325



ヒット数262
作成日2014.05.28
更新日期2022.01.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
395885

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ