サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日中佛教交往的一個側面
著者 稲岡誓純 (著)=Inaoka, Seijun (au.)
掲載誌 佛學研究=Buddhist Studies=Journal of Buddhist Studies
巻号n.5
出版年月日1996
ページ33 - 36
出版者中國佛教文化研究所
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:日本佛教大學文學部佛教學科。
キーワード圓仁; 中國佛教史; 天臺山; 日本佛教; 天臺宗; 念佛三昧; 金剛界; 最澄; 成尋; 法華三昧
抄録在日本佛教史上,到中國去的高僧為數很多。作為其中的代表人物,可以舉出玄(717)、空海(804)、最澄(804)、靈仙(804)、圓仁(838)、慧萼(841、862)、慧運(842)、圓珍(853)、宗初(862)、奮然(983)、寂照(1003)、成尋(1072)等很多名字。這次打算試著談一談從日本到中國去求法巡禮的高僧中的兩位,即入唐僧人圓仁(794—864)和人宋僧人成尋(1011-1081)。為什么要談這兩位呢?因為,為數眾多的到中國去的日本僧人的目的,主要是為了以中國的天臺山和五臺山為目標去求法或巡禮的,而圓仁正是以求法為目標、成尋正是以巡禮為目標的僧人。圓仁是最澄的弟子,奉師命......
ヒット数400
作成日2014.08.11
更新日期2018.01.30



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
397205

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ