|
|
|
|
著者 |
大法輪閣編集部 (編)=Daihorin-Kaku (ed.)
|
巻号 | v.76 n.6 |
出版年月日 | 2009.05.08 |
ページ | 244 |
出版者 | 大法輪閣=DAIHORIN-KAKU |
出版サイト |
http://www.daihorin-kaku.com/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 連續性出版品=Serial |
言語 | 日文=Japanese |
目次 | 表紙「白い花、赤い花」(春陽会)―小坂茂 挿絵―小泉元生 目次絵―吉崎道治 カラー・一色口絵金龍山浅草寺―写真・取材/田村仁 (巻頭)佛心―龍谷大学名誉教授 稲垣久雄 〈法話〉日本人のこころ―天台眞盛宗管長 西村冏紹 「『いただきます』なんて言わなくていい」。失われてしまった日本人のこころを取り戻すには。 『碧巌録』ア・ラ・カルト(13)―西村惠信 リレーコラム仏教の眼心を亡ぼす画一的な尺度―杉谷義純 エッセイ私の「縁は異なもの」沖縄―太田治子 小説良寛(30)―立松和平
鉄笛
白秋の「桐の花」事件の新資料―川西政明 「立像」のパズル―瀬木慎一 遠ざかる森の声―大野芳 イギリスの「田舎」讃歌―川成洋
-----------------------------------------------------------------------
私の出会った仏教者曽我量深先生と父、そして私―津曲奈穂子 家族をも顧みず、その教えを聞き、書き残すことに生涯を尽くした父と娘が出遇った曽我先生。
特集∥観音さまのすべて
【法話】観音妙智力―前田孝道
【第一部 観音さまと観音経】 観音さまとは―森雅秀 いろいろな観音さま(1)七観音―長谷法壽 いろいろな観音さま(2)三十三身―田島整 いろいろな観音さま(3)三十三観音―田島整 観音経(偈)─原文・現代語訳・解説―小松庸[示右] 観音経名講話(1)澤木興道 観音経名講話(2)高田好胤
【第二部 観音さまの物語】 観音物語(1)大乗荘厳宝王経―佐久間留理子 観音物語(2)観音菩薩往生浄土本縁経―伊藤丈 日本の観音霊験譚―三野恵 百観音巡礼の心得と霊場のみどころ―平幡良雄
-----------------------------------------------------------------------
日蓮聖人のことば(12)―菅野日彰 やさしく読む『参同契』(3)―椎名宏雄 浄土真宗Q&A悪人正機ということ(6)―梯實圓 如浄禅師偈頌評釈抄(8)―蔭木英雄 テーラワーダ仏教の教科書(11)―A・スマナサーラ 「人」の教学(上)―安冨信哉 大学を退任するに当たり改めて思う真宗の伝統、大谷大学の学統、それに連なる自らの学び。 板碑の考古学(上)―磯野治司 中世に関東を中心に流行した板碑のルーツを辿り、その出現と展開を考古学の立場から展望する。 密教瞑想阿字観の古典を読む(15)―北尾隆心 聖地探訪記 北野天満宮―井上宏生 医は仏道うつ病(13)うつ病の治療(11)―高田明和 お釈迦さまのふるさとネパールの仏教(1)―スダン・シャキャ シャーキャ(釈迦)族の子孫と伝えられる人々が暮らすヒマラヤの山国――その仏教のすがた。
大法輪カルチャー講座
涅槃図を読む(5)異形の会衆─八部衆参上―竹林史博 仏教民俗学入門(6)葬送習俗のさまざま―塩入亮乗
-----------------------------------------------------------------------
インド仏教人物列伝チューラパンタカ―服部育郎 西国観音霊場巡拝記 第18番札所・頂法寺 如意輪観音―文と版画・田主誠 坐のまなざし その6―詩と画・櫛谷宗則 仏教なんでも相談室―鈴木永城 遍路で学ぶ生きる知恵(20)「禅」に学ぶ道元の教え―武田喜治 〈読切小説〉脈脈たる仏道沢庵が遺した〝夢〟―小嵐九八郎
読者の頁 ペンまんだら 漢詩―奥田魚錢 俳句―新井悠二 短歌―篠弘 川柳―尾藤三柳 囲碁将棋公案
-----------------------------------------------------------------------
教界レンズ 編集後記 |
ヒット数 | 384 |
作成日 | 2014.09.24 |
更新日期 | 2014.09.24 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|