サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛經傳譯與散文文體的得名 -- 以詞源學為中心的考察=The Translation of Buddhist Literature and the Emergence of the Chinese term“”(prose)
著者 李小榮
掲載誌 福建師範大學學報 (哲學社會科學版)=Journal of Fujian Normal University (Philosophy and Social Sciences Edition)
巻号n.4
出版年月日2003
ページ51 - 55
出版者福建師範大學學報編輯部
出版サイト http://xuebao.fjnu.edu.cn/newzx/
出版地福州, 中國 [Fuzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード佛經傳譯=Buddhist translation; 散文=prose; 詞源學=Etymology
抄録本文從詞源學的角度入手 ,考察了作為文體名稱之一的散文的來歷。它最早應用于唐代的佛經翻譯中 ,指的是相對于偈頌而言的一種佛經文體。這種文體與中土的散文有相通之處 ,故而后來才用以指稱與詩相對的另類文體

This paper has made a textual research on the origin of the C hinese te rm “” in light of etymology, which shows that the word “” was firstl y us ed in the Buddhist translation in the Tang Dynasty. As a literary form, Chinese “” is equivalent to Buddhist term Sūtra, which is usually the opposite of Gāthā and Geya in the Buddhist scriptures.
ISSN10005285 (P)
ヒット数247
作成日2014.10.07
更新日期2020.05.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
398540

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ