サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日本文学論大系(一)=Nihon bungakuron taikei
著者 雄山閣 ; 土岐善麿 ; 吉田精一 ; 田中保隆 ; 西原慶一
出版年月日1942-1944
出版者雄山閣
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
シリーズ日本文学論大系
シリーズナンバー1
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート日本文学論大系第一冊
抄録近代詩の展開 / 土岐善麿
大正文藝思潮 / 吉田精一
現代日夲の文學 / 田中保隆
國文學と國語敎育 / 西原慶一
目次標題
目次
近代詩歌の展開 目次
はしがき / 1
I 詩 / 2
1.新體詩の草創 / 2
2.抒情精神 / 8
3.飜譯詩とその影響 / 16
4.高踏派と星菫派 / 21
5.頽唐派 / 34
6.口語散文化への傾向 / 40
7.思潮性の喪失期 / 46
8.東洋的なものへの志向 / 54
II 短歌 / 56
1.近代短歌の黎明 / 56
2.新派和歌運動の發生 / 64
3.二人の近代短歌開拓者-鐵幹と子規 / 70
4.寫生と内觀性 / 77
5.自然主義と短歌の蕩搖 / 84
6.「アララギ」の進出 / 91
7.昭和期の混沌 / 97
8.大東亞戰と短歌の新しい出發 / 98
大正文藝思潮 目次
序 / 1
一 自然主義思潮 / 7
二 頽唐思潮 / 22
三 理想主義思潮 / 43
四 理知主義思潮 / 66
五 新感覺派の成立 / 88
現代日本の文學 目次
一 はしがき-(近代への別離) / 1
二 人間の喪失 / 9
三 藝術主義 / 19
四 人間への回歸 / 37
五 理想主義的傾向 / 56
六 戰爭文學 / 69
國文學と國語敎育 目次
一 ことば・傳統の創造力 / 1
二 觀かた・國民的思考感動 / 5
三 さとりかた・解釋の成立 / 12
四 敎材・國文學の精華 / 19
五 國語の道・國民科國語 / 33
六 實踐の標(附錄) / 43
ヒット数245
作成日2014.10.13
更新日期2014.10.13



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
399297

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ