サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日本文学論大系(三)=Nihon bungakuron taikei
著者 雄山閣 ; 阪口玄章 ; 佐山濟 ; 西尾光雄 ; 井本農一
出版年月日1942-1944
出版者雄山閣
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
シリーズ日本文学論大系
シリーズナンバー3
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート日本文学論大系第二冊
抄録佛敎文學論 / 阪口玄章
隠逸文學 / 佐山濟
あはれ / 西尾光雄
中世文學の基調 / 井本農一
目次標題
目次
佛敎文學論 目次
緖言 / 1
第一章 佛敎文學の槪觀 / 4
一、範圍と樣式 / 4
二、歌謠形式の文學 / 6
三、散文形式の文學 / 18
イ 物語形式 / 18
ロ 法語形式 / 28
ハ 隨筆、法語形式 / 50
四、文藻 / 60
第二章 佛敎文學論 / 65
一、佛敎文學の時代的性格 / 65
二、文藝の佛敎文學化 / 75
三、佛敎文學の意義 / 81
隱逸文學 目次
第一章 隱逸文學とはなにか / 1
I 隱逸文學の解釋の變貌 / 1
II 隱逸文學の本質 / 6
III 物的經濟的基礎 / 15
IIII 支那隱逸文學との比較 / 18
V 西洋との比較 / 25
第二章 隱逸文學はいかに發展したか / 31
I 發生と外來文化 / 31
II 中世の本格的隱者文學 / 45
III 近世における隱者文學 / 54
第三章 隱逸文學の幅と長さ / 66
I 文學形態の問題 / 66
II 血筋と現代における傳統 / 78
中世文學の基調 目次
一、序 / 1
二、中世の世界の特色 / 2
三、詩系列 / 17
1 和歌 / 18
2 連歌 / 23
3 五山の詩 / 33
四、散文系列 / 38
1 軍記物語 / 38
2 歷史物語 / 49
3 說話文學 / 51
4 擬古小說類 / 62
5 隨筆文學 / 71
五、むすび / 73
ヒット数212
作成日2014.10.13
更新日期2014.10.13



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
399299

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ