サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
不生と随喜廻向 : 大乗仏教成立の実質的条件=Anutpada and Anumodana-Parinaman : the substantial conditions for the formation of Mahayana Buddhism
著者 津田真一 (著)=Tsuda, Shinichi (au.)
掲載誌 国際仏教学大学院大学研究紀要=Journal of the International College for Advanced Buddhist Studies=コクサイ ブッキョウガク ダイガクイン ダイガク ケンキュウ キヨウ
巻号n.4
出版年月日2001.03.31
ページ95 - 136
出版者国際仏教学大学院大学
出版サイト http://www.icabs.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
抄録When I formerly had tried to piece together the historical developments of Buddhist thought in India into a whole picture, I gave a twofold definition of the system contained in the Gandavyuha-sutra (GV) ; I called it "the first bifurcation into Mahayana Buddhism" as well as "the typical system of Mahayana Buddhism". The later definition is given because the text clearly recognizes a logic, which I call the "Jatakaic interpretation of human life". In contrast to this, I viewed the preceding system of the Astasahasrika-prajinaparamita (AP) as a retreat into Early Buddhism as they were lacking in clear consciousness of the logic, though they regarded themselves as mahayanic. Recently, I came to recognize the originality of AP, which lays in its advocacy of the concepts of anutpada and pramodana-parinamana. The value of human life in the world is clearly affirmed and its afirmation is expressed by the word anutpada. However, the word pramodana-parinamana, insists that the world synchronously needs the continuous effort of individual human beings to maintain its own existence. I won the new insight that anutpada and pramodana parinamana are the substantial condition for the formation of Mahayana Buddhism and I newly define the system of AP as the "first bifurcation into Mahayana Buddhism"; the system of GV I will still call it "the typical system of Mahayana Buddhism" because of its "Jatakaic interpretation of human life", the logical foundation of Mahayana Buddhism.
目次一、はじめに・一つのアポロギアとして 95
二、〈生のジャータカ的解釈〉・大乗仏教の成立のための論理的な前提条件 98
三、〈開放系〉の視位と『八千頌般若』の「個性」 103
四、不生と随喜廻向、大乗仏教の成立のための実質的な条件としての…… 109
a 根本的な設定としての「不生」ということ 109
b 世界が「不生である」とはどういうことであるのか 115
註 127
ISSN13434128 (P)
ヒット数545
作成日2016.03.28
更新日期2017.12.05



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
549254

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ