サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『大智度論』は「本有今無」偈を如何なる空理解のレヴェルで論じているのか : 四十巻本『大乗涅槃経』成立論との連関における一考察=A significant verse of the Mahaparinirvanasutra and its interpretation in the Mahaprajnaparamitasastra
著者 武田浩学 (著)=Takeda, Kougaku (au.)
掲載誌 国際仏教学大学院大学研究紀要=Journal of the International College for Advanced Buddhist Studies=コクサイ ブッキョウガク ダイガクイン ダイガク ケンキュウ キヨウ
巻号n.4
出版年月日2001.03.31
ページ203 - 235
出版者国際仏教学大学院大学
出版サイト http://www.icabs.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
抄録The Mahaparinirvanasutra(『大般涅槃経』T374), translated into Chinese by Dommusin(曇無纖), contains a significant verse stating, "(Dharma, which) existed in the past, do not exist now (本有今無bhutva na bhavati). (Dharma, which) did not exist in the past, exist now (本無今有abhutva bhavati). (Dharma) exist in the three (past, present and future) times(三世有法). Such thoughts (previous three sentences) can not be (無有是処)". This verse however, can neither be found in the Sanskrit fragments, nor in the Tibetan translation (Peking edition, No.788). If we manage to understand, why this verse is included in the Chinese version, we can clarify the process of its formation. The meaning of this verse is, that dharma are neither impermanent, nor permanent. If this is so, how does the Chinese version explain dharma? In the Mahaprajnaparamitasastra (『大智度論』T1509) translated into Chinese by Kumdrajilva(鳩摩羅什)about nine years before the Mahaparinirvanasutra, there are many passages explaining this verse. For example, it is stated that "Since dharmadhatu (法性 the nature of dharma) is sunyata(空), dharma are also sunyata, and that therefore both (dharmadhatu and dharma) are neither impermanent, nor permanent. Dharmadhatu's sunyata should therefore not be seen as nihility, but rather as that, which enables the bodhisattva to turn avidya(無明)into vidya(明). I suggest, that Dommusin adapted the Chinese wording of his translation to the one previously forged by Kumarajalva, as in cases of "本有今無"and"本無今有,已有還無(bhutvaca pratigacchati)". As soon as I get the chance, I hope to examine these questions more in detail.
目次第一節 はじめに 203
第二節 『大智度論』と『大乗涅槃経』の思想的対立関係 207
第三節 『大智度論』における諸法 210
第四節 「本有今無」・「本無今有」・「三世有法」に対する『大智度論』の立場 214
第五節 『大智度論』における「本無今有、已有還無」説 222
第六節 結びに代えて 223
註 226
ISSN13434128 (P)
ヒット数853
作成日2016.03.28
更新日期2017.10.31



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
549258

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ