サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「ゴムの手」と瞑想研究が切り開く身体論 ─ 認知科学と仏教の最前線 ─ =Western Science Meets Buddhist Psychology: Mind-Body Phenomena Investigated Through Embodied Cognitive Science
著者 平原憲道 (著)=Hirahara, Norimichi (au.)
掲載誌 武蔵野大学仏教文化研究所紀要=Journal of Institute of Buddhist Culture, Musashino University=ムサシノ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
巻号n.29
出版年月日2013.03
ページ(21) - (41)
出版者武蔵野大学仏教文化研究所
出版サイト http://www.musashino-u.ac.jp/bukken/
出版地西東京市, 日本 [Nishitokyo-shi, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート※( )付は横書きページ
キーワード認知科学; 身体論; RHI; 神経可塑性; マインドフルネス認知療法
目次1. はじめに ~ 西洋知性の弱点 = 身体論 21
2. 身体性の認知科学 23
2.1. 「ゴムの手」錯覚の研究と身体イメージ 24
2.1.1. ゴムの手の錯覚現象 = ラバーハンドイリュージョン(RHI) 24
2. 1. 2. RHI 研究での重要な発見 26
2. 1. 3. RHI 研究が身体性に与えた影響 27
2. 2. 「神経可塑性」と瞑想の科学 29
2. 2. 1. 可塑性(plasticity)とは何か 29
2. 2. 2. 神経可塑性の研究における重要な発見 30
2. 2. 3. 神経可塑性の研究が身体性に与えた影響 32
3. 応用される身体性の認知科学 33
3. 1. ロボティクス研究と「チープデザイン」 33
3. 1. 1. 「頭の代わり」をする身体をつくる 33
3. 1. 2. チープデザインが身体性に与えた影響 35
3. 2. マインドフルネス認知療法の治療効果 36
3. 2. 1. 瞑想研究の応用が示す優れた効果 36
3. 2. 2. MBCTが身体性に与えた影響 38
4. まとめ ~ 開かれ、繋がり、変化する身体 39
【参考文献】 40
ISSN18820107 (P)
ヒット数1023
作成日2016.02.19
更新日期2018.02.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
549349

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ