王観堂靜安先生校注本「長春眞人西遊記」譯注(績き)(杉山二郎教授退職記念号)=Ch'ang-Ch'un's 長春眞人 Hsiyuchi 西遊記 : Translation into Japanese and Annotation (Sequel)(Jiro Sugiyama Felicitation Volume on the Occasion of His Retirement)

サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
王観堂靜安先生校注本「長春眞人西遊記」譯注(績き)(杉山二郎教授退職記念号)=Ch'ang-Ch'un's 長春眞人 Hsiyuchi 西遊記 : Translation into Japanese and Annotation (Sequel)(Jiro Sugiyama Felicitation Volume on the Occasion of His Retirement)
著者 杉山二郎 (著)=Sugiyama, Jiro (au.)
掲載誌 国際仏教学大学院大学研究紀要=Journal of the International College for Advanced Buddhist Studies=コクサイ ブッキョウガク ダイガクイン ダイガク ケンキュウ キヨウ
巻号n.8
出版年月日2004.03.31
ページ53 - 108
出版者国際仏教学大学院大学
出版サイト http://www.icabs.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
抄録The Hsiyuchi is an important and interesting record of the journey made in the 13th century by Ch'ang-Ch'un, a Taoist master famous for his wisdom and sanctity. Ch'ang-Ch'un was obliged to follow and advise the Mongol Emperor Chinghis khan during his military expedition in Western Asia. The journey lasted three years (1221-1224). The Hsiyuchi was not written by Ch'ang-Ch'un himself, but by Li chi-ch'ang李志常,one of his disciples, who accompanied him and kept a diary of the journey. I used for my translation late Professor Wang kuo-wei's王國維excellent annotated edition. In 2002, I published the first part of my annotated translation as a separate volume in our college's series. The contribution in this issue of the Journal represents the sequel of the translation.
ISSN13434128 (P)
ヒット数483
作成日2016.01.18
更新日期2017.11.01



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

臺灣大學圖書館臺灣大學數位人文研究中心
National Taiwan University Library © 1995 - 2025. All rights reserved

doi:10.6681/NTURCDH.DB_DLMBS/Collection

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
549496

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ