サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


当書目の情報提供者は 李玉珉老師 です
加えサービス
書誌管理
書き出し
日本《入唐求法巡禮行記》的研究概況=A Review of Japanese Scholars' Study on the Record of a Pilgrimage to China in Search of the Law
著者 師敏 (著)=Shi, Min (au.) ; 海波 (著)=Hai, Bo (au.)
掲載誌 西北大學學報 (哲學社會科學版)=Journal of Northwest University (Philosophy and Social Sciences Edition)
巻号v.40 n.4
出版年月日2010.07
ページ44 - 47
出版者西北大學學報編輯部
出版地西安, 中國 [Xi'an, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート師敏:西北大學中東研究所、西安電子科技大學人文學院;海波:西北大學西北歷史研究所
キーワード入唐僧=Japanese monk in Tang China; 圓仁=Ennin; 日本=Japan; 研究概況=Survey
抄録日僧圓仁用漢文寫的日記《入唐求法巡禮行記》,為研究唐代的社會、經濟、宗教等提供了豐富的史料。日本可以說是對《入唐求法巡禮行記》研究最為興盛之地,不但在佛教史、東洋史方面,而且在日本漢文學史、國語史等各個領域對它都已經進行了卓有成效的研究。

Japanese monk Ennin is the founder of the Japanese Tendai sect. The Record of a Pilgrimage to China in Search of the Law, his four-volumn diary of travels in China offers abundant historical materials for the study of politics, economy and customs in Tang Dynasty. The study of monk Ennin has been flourishing in Japan.
目次一、關於《入唐求法巡禮行記》的整理工作 44
二、《入唐求法巡禮行記》的史學價值 45
三、《入唐求法巡禮行記》的文學價值 46
參考文獻 46
ISSN10002731 (P); 10002731 (E)
研究種類佛教-歷史; 文獻資料; 研究史
研究年代唐代
研究地域中國; 日本
ヒット数297
作成日2016.05.12
更新日期2019.10.03



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
564022

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ