サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
称名寺所蔵『法門大綱』における禅門についての考察=On Zen affiliation of the Hōmon taikō 法門大綱
著者 古瀬珠水 (著)=Furuse, Tamami (au.)
掲載誌 仙石山仏教学論集=Sengokuyama journal of Buddhist studies
巻号n.8
出版年月日2016.03.31
ページ1 - 35
出版者国際仏教学大学院大学
出版サイト http://www.icabs.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート古瀬珠水(東京外国語大学非常勤講師/鶴見大学仏教文化研究所兼任研究員/国際仏教学大学院大学修了生博士(文学))
キーワード禅門宗; 一行三昧; 念仏定; 達磨宗; 『成等正覚論』; 『見性成仏論』
抄録 The Hōmon taikō 法門大綱 or The Great Net of the Dharma Gate, often regarded as a Daruma-shu 達磨宗 text, has recently become the focus of a new research interest. My paper examines the following aspects.
(1) The philosophical backbone of the Hōmon taikō relies on the Buddha-nature doctrine as advocated by Zongmi 宗密 (actually quoting from his work). It also emphasizes sudden realization claiming that the sublime awareness 妙覺 is attained all at once as opposed to gradual stages taught, for instance, by the Lotus Sutra.
(2) The oneness samadhi 一行三昧 is one of the central practices in the Hōmon taikō. The oneness samadhi first appears in the Wenshushili bore jing 文殊師利般若經 where seated meditation and chanting the name of a Buddha are regarded as essential ways to enter into samadhi. In the Hōmon taikō, however, the oneness samadhi is understood through Zongmi's interpretation of seated meditation which, in turn, is related to the profound samadhi of the Dasheng qixin lun 大乗起信論, while the practice of chanting the name of a Buddha goes back to the Tiantai classic Mohezhiguan 摩訶止觀.
(3) Finally, I compare the Hōmon taikō to the Jō tōshōkaku ron 成等正覺論 and the Kensho jobutsu ron 見性成佛論 in terms of structure and citation as well as Zen doctrines. My investigation shows that the Hōmon taikō has very little in common with these two texts. Moreover, there is no mention of the Daruma-shu in neither the Homon taiko nor the Kenshō jōbutsu ron. My conclusion, therefore, is that these texts cannot be considered part of the Daruma-shu corpus.
目次一、「禅門宗」について 2
1 「達磨の肉骨髄得法説」2
2 「諸教の説明」4
3 「禅門宗」5
二、「一行三昧」について 8
三、『成等正覚論』、『見性成仏論』との比較 17
結び 22
註 23
ISSN21853444 (P)
ヒット数229
作成日2016.08.23
更新日期2019.05.14



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
568044

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ