サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
隋唐時期佛教面對世俗社會的講經活動
著者 趙青山 (著)=Zhao, Qing-shan (au.) ; 岳漢萍
掲載誌 敦煌學輯刊=Journal of Dunhuang Studies
巻号v.2014 n.4
出版年月日2014
ページ93 - 104
出版者蘭州大學敦煌學研究所敦煌學輯刊編輯部
出版サイト http://dhxyjs.lzu.edu.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード講經; 俗講; 佛教; 世俗
抄録講經是佛教宣講教義的基本形式,面對不同群體,其講義內容多有不同。對于知識階層而言,講經時需要適度地雜糅儒學思想,而面對民氓左閭,又不得不誘以報應,大設靈奇。唐初期,在講經基礎上形成一種為吸引聽眾,增加布施,針對俗眾的新形式:俗講。俗講的性質決定了俗講內容以故事情節為主,并示之人生苦短、因緣果報之類的思想。可以說,面對世俗社會,講經內容和形式不得不改弦更張,是佛教宣揚教義,擴大社會根基的權宜之舉。
目次一、講經 93
1.講經內容的權變性 94
2.講經形式的多樣化 96
3.講經效果 97
二、俗講 98
1.俗講內容和形式 98
2.俗講分佈 102
3.俗講效果 103
小結 104
ISSN10016252 (P); 10016252 (E)
ヒット数289
作成日2016.08.23
更新日期2017.12.22



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
568048

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ