|
|
|
玄賓法師の生涯 : 嵯峨天皇よりの殊遇を中心に=The Life of Genbin: Preferential Treatment from the Emperor |
|
|
|
著者 |
小林崇仁 (著)=Kobayashi, Sojin (au.)
;
大正大学真言学智山研究室 (編)
|
掲載誌 |
智山学報=Journal of Chizan Studies=智山學報
|
巻号 | v.54 (總號=n.68) |
出版年月日 | 2005.03.31 |
ページ | 421 - 446 |
出版者 | 智山勧學會 |
出版サイト |
https://www.chisankangakukai.com/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 遠藤祐純先生吉田宏晢先生古稀記念論文集 慈悲と智慧の世界 |
キーワード | 山林修行; 灌頂経; 道鏡; 施物; 護持僧 |
目次 | はじめに 421 一、玄賓の生涯 423 (一)誕生〜出家 ― 天平六年(七三四・一歳)頃以降― 423 (二)伯耆国の山へ入る ― 宝亀元年(七七〇・三七歳)以降ー 425 (三)桓武天皇の御病平癒を祈る ― 延暦二十四年(八〇五・七二歳)三月― 427 (四)度人を賜る ― 延暦二十四年(八〇五・七二歳)七月― 428 (五)大僧都に補任される ― 大同元年(八〇六・七三歳)四月― 429 (六)僧綱を辞し備中国に遁去する ― 大同年間〔八〇六〜八一〇〕または弘仁五年(八一四・八一歳)― 429 (七)嵯峨天皇よりの殊遇 ― 大同四年(八〇九・七六歳)から弘仁九年(八一八・八五歳)― 431 (八)玄賓が住した郷の租庸の軽減 ― 弘仁七年(八一六・八三歳)、貞観七年(八六五・滅後四+七年)― 431 (九)遷化 ― 弘仁九年(八一八・八五歳)― 432 二、嵯峨天皇よりの殊遇の状況 433 (一)嵯峨天皇よりの施物 433 (二)嵯峨天皇の玄賓への尊敬の念 440 おわりに 442 |
ISSN | 02865661 (P) |
DOI | https://doi.org/10.18963/chisangakuho.54.0_421 |
ヒット数 | 349 |
作成日 | 2016.09.07 |
更新日期 | 2022.07.07 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|