サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『古今文字讃』の研究 ― 翻刻・校訂を中心に ― 付・人間文化研究機構国立国語研究所所蔵『古今文字讃』(影印本)=A Study of GuJinWenZiZan : With a Focus on Reprint and Revision
著者 大柴清圓 =Oshiba, Shoen
掲載誌 高野山大学密教文化研究所紀要=Bulletin of the Research Institute of Esoteric Buddhist Culture : Mikkyo Bunka Kenkyusho Kiyo=コウヤサン ダイガク ミッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
巻号n.27
出版年月日2014.03
ページ184 - 142
出版者高野山大学密教文化研究所
出版サイト http://www.koyasan-u.ac.jp/laboratory/
出版地高野町, 和歌山縣, 日本 [Koya, Wakayama-ken, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード『古今文字讃』; 弘法大師; 空海; 『古今篆隷文體 』
目次はじめに 184
1 『古今文字讃』解題 183
1.1 『遍照発揮性霊集』巻第四にみられる『古今文字讃』 183
1.2 『古今文字讃』の撰者と成立年代 183
1.3 『古今文字讃』に載せる21種の雑書体 182
1.4 弘法大師の著作の見られる『古今文字讃』の影響 181
2 『古今文字讃』の四写本について 180
2.1 国語研所蔵本 180
2.1.1 国語研所蔵本の所蔵本の変遷 180
2.1.2 本奥書と書写奥書について 179
2.2 IBU所蔵本 178
2.3 東大所蔵本 177
2.4 名大所蔵本 177
2.5 四写本の関係 176
2.6 世尊寺家へ伝わって『古今文字讃』 175
3 写本の書誌情報 174
3.1 底本 国立国語研究所所蔵本 174
3.2 校合本
3.2.1 四天王寺大学恩頼堂文庫所蔵本 171
3.2.2 東京大学史料編纂所所蔵本 171
4 翻刻・校訂 170
4.1 上巻 169
4.2 中巻 165
4.3 下巻 163
ISSN09103759 (P)
ヒット数147
作成日2016.12.12
更新日期2018.03.31



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
569542

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ