サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
パーリ語におけるdus-とdvis-について=On the Verbs dus- and dvis- in Pāli
著者 稲葉維摩 (著)=Inaba, Yuima (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.64 n.3 (總號=n.139)
出版年月日2016.03
ページ1133 - 1139
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
キーワードPāli; doṣa-; dvéṣa-
抄録dus- (dusya-ti)「悪くなる,だめになる」,dosa-「過失,欠陥」のパーリ語形はそれぞれdussa-ti, doṣa-であり,dvis- (dvesti, dvisanti)「憎む,敵視する」,dvéṣa-「憎しみ,敵意」とは区別される語である.一方,三毒(貪瞋痴)の文脈におけるサンスクリット語仏典の並行句では基本的にパーリ語dosa-がdvéṣa-「瞋」に対応し,パーリ語dussa-tiは一部の例で「憎む」の意味を表しているように見える.このような状況から,パーリ語dosa-, dussa-tiはdvis-に由来するのか,また,両者はパーリ語においてどのように展開したのか,ということが問題となる.本稿では両者の動詞を中心に問題を検討した.その結果,音韻の点からは「dvéṣa-がパーリ語doṣa-になる」とは考え難く,dvis-由来の語は韻文経典に限られるため,パーリ語では用いられなくなる傾向が予想された.叙事詩ではdus-が相手を嫌ったり,敵意を抱く状況をも表しており,パーリ語ではdussa-tiがaccusative, genetiveの格を伴う例があるため,dvis- +acc., gen.と比較しうる意味展開が読み取れた.三毒の文脈ではdus-に由来する動詞形の使用や格関係の点から,dvis-は予想し難い.以上のことから,結論としてパーリ語においてはdus-がdvis-を包括する広い意味を表しており,dvéṣa-「瞋」の意味もdus-によって表されていると考えられることを示した.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
ヒット数102
作成日2016.12.19
更新日期2019.06.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
569695

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ