サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
高楠順次郎と徳富蘇峰 ─徳富宛書簡の翻刻と概要─=Junjiro Takakusu and Soho Tokutomi
著者 真名子晃征 (著)=Manako, Akimasa (au.)
掲載誌 武蔵野大学仏教文化研究所紀要=Journal of Institute of Buddhist Culture, Musashino University=ムサシノ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
巻号n.33
出版年月日2017.02.24
ページ71 - 95
出版者武蔵野大学仏教文化研究所
出版サイト http://www.musashino-u.ac.jp/bukken/
出版地西東京市, 日本 [Nishitokyo-shi, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード高楠順次郎=Junjiro Takakusu; 徳富蘇峰=Soho Tokutomi; 高楠正男=Masao Takakusu
抄録This paper looks at the correspondence between Junjiro Takakusu and Soho Tokutomi by examining twelve letters owned by the Soho Tokutomi Memorial Museum in Kanagawa prefecture. Also, this paper includes the reprinting of these twelve letters. These letters are addressed to Soho Tokutomi from Junjiro Takakusu, his son Masao Takakusu, and the concerned people. There are various kinds of letters that were exchanged, for example, invitations, request documents, and letters of appreciation. These letters reveal the fact that Takakusu had a broad range of relationships with large number of people. They also show that Masao, Takakusuʼs son, had a close relationship with Tokutomi. In addition, I was able to posit the dates of three of these letters, which were previously unknown. 
目次はじめに 72
①高楠順次郎書簡大正十四年(一九二五)八月十八日 74
②高楠順次郎書簡大正十四年(一九二五)九月二日 76
③高楠順次郎書簡昭和四年(一九二九)七月十二日 77
④高楠順次郎書簡昭和十九年(一九四四)五月三日 78
⑤高楠正男書簡昭和五年(一九三〇)二月二十七日 79
⑥高楠正男書簡昭和七年(一九三二)十二月十九日 80
⑦高楠正男書簡昭和二十六年(一九五一)六月十日 82
⑧高楠正男書簡年代不明 84
⑨高楠正男書簡年代不明 85
⑩高楠正男書簡年代不明 86
⑪高楠博士帰朝歓迎会書簡昭和十四年(一九三九)九月二十二日 88
⑫高楠博士喜寿祝賀会発起人書簡昭和十七年(一九四二)五月一日 91
おわりに 93
ISSN18820107 (P)
ヒット数191
作成日2017.08.04
更新日期2018.02.27



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
575496

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ