サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
天童山の無際了派とその門流 : 道元が入宋して最初に参学した臨済禅者
著者 佐藤秀孝 =サトウ, シュウコウ
掲載誌 駒澤大学佛教学部論集=Journal of Buddhist Studies=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ロンシュウ
巻号v.39
出版年月日2008.10
ページ119 - 223
出版者駒澤大学佛教学部研究室
出版サイト http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/gakubu_bukkyo/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
目次はじめに 119
無際了派に関する伝記史料 120
出生の地と年時 121
密庵咸傑への参学 125
拙庵德光への参学と嗣法 127
華亭円覚庵への住庵 132
保安山崇恩彰孝禅寺への開堂出世 134
天童山景德禅寺への陞住 138
日本僧道元と天童山の新到列位問題 141
道元の修行と了派の嗣書 148
了派の示寂と如浄への遺書 152
無際了派の嗣法門人 157
一、無境印徹 158
二、鼇峰定 (鰲峰定) 162
三、雪窓祖日 163
四、中際口中 167
五、智庚 167
六、足翁徳麟 168
無際了派の参学門人 172
一、偃渓広聞 172
二、別山祖智 174
三、頑空智覚 175
了派の会下の集った人々と道元 176
一、智明 176
二、宗月 177
三、師広 178
四、惟一 179
五、伝蔵主 180
六、用典座 181
七、寂円 182
無際了派に参学した日本僧 183
一、隆禅 183
二、明全 184
三、廓然 185
四、高照 186
禪宗燈史・僧伝に載る無際了派のことば 186
『禅宗頌古聯珠通集』に載る無際了派の頌古 188
『斬撰貞和集』と『重刊貞和集』に載る無了派の偈頌 193
おわりに 196
ISSN0389990X (P)
ヒット数207
作成日2020.02.21



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
589990

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ