![](jp/images/title/Title_FulltextSearch.gif) |
|
|
|
|
|
宗教教育における用語 religion と用語 the religious |
|
|
|
著者 |
小山一乘 =コヤマ, カズノリ
|
掲載誌 |
駒澤大学佛教学部論集=Journal of Buddhist Studies=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ロンシュウ
|
巻号 | v.46 |
出版年月日 | 2015.10 |
ページ | (67) - (89) |
出版者 | 駒澤大学佛教学部研究室 |
出版サイト |
http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/gakubu_bukkyo/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
目次 | 1. 本稿のねらい (67) 2. ʻcommonʼ と ʻreligion in generalʼ (67) 3. 表記「宗教一般」と表記「一般宗教」との差異考 (68) 3.1. 『研究社 新英和大辞典』用例考 (68) 3.2. 『広辞苑』考 (69) 4. J.Dewey(デューイ)の生い立ちと家庭教育における福音主義の宗教教育 (70) 5. 宗教の定義:岸本英夫の定義と中村元の定義との差異 (71) 6. 日本国憲法 20 条に対する岸本英夫の指摘 (72) 7. 日本国憲法 20 条に対する中村元の指摘 (74) 8. 「宗教(religion)」と「宗教的なもの(the religious)」 < A Common Faith(岸本英夫訳『誰れでもの信仰』)> (74) 9. 『誰れでもの信仰』(岸本英夫訳)目次概観 (76) 10. 『誰れでもの信仰』(岸本英夫訳)本文 (78) 10.1. 相対立する 2 群 (78) 10.2. 相対立する 2 群における共通観念ーー宗教的と超自然的とを同一視する根拠・結果・理由・価値の問題化 (78) 10.3. 宗教の定義の内容を無意味な公分母にしてしまう 3 つの事実について (80) 10.4. 宗教と宗教的と (82) 10.5. 用語 a religion と用語 the religious についての定義 (82) 10.6. 「誰れでもの信仰」 (83) 11. デューイの the religious と中村元の析出している religion とは同義語か (85) 12. 用語 religion を、デューイの用法で語るか、中村元の用法で語るか (85) 13. まとめにかえて (86) |
ISSN | 0389990X (P) |
ヒット数 | 288 |
作成日 | 2020.03.15 |
![](jp/images/logo/bg-btn-edit.png)
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|