サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教齋戒能否融入天主教? -以1668年「廣州會議」與聶仲遷的報告為例=Could Catholics adopt Buddhist vegetarianism? The Canton Conference and Adrien Grelon's report of 1688
著者 梅謙立 (著)=Meynard, Thierry (au.)
掲載誌 佛光學報=Fo Guang Journal of Buddhist Studies
巻号n.2 新4卷
出版年月日2018.07
ページ475 - 500
出版者佛光大學佛教研究中心
出版サイト https://cbs.fgu.edu.tw/
出版地宜蘭縣, 臺灣 [I-lan hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為廣州中山大學哲學系教授
キーワード齋戒=Fasting; 天主教會=Catholic Church; 耶穌會=Jesuit; 廣州會議=Canton Conference
抄録 本文主要分析1668年傳教士在廣州的爭論,爭論內容關於是否允許皈依天主教者保持齋戒。這個爭論反映出了傳教士之間對佛教齋戒在中國社會裡角色的不同理解與他們的不同神學及傳教立場。

This paper analyzes the controversy among Catholic missionaries in Guangzhou in 1668 about whether or not to allow Chinese converts to continue their vegetarian fasting. This controversy shows differences in understanding of the role of Buddhist fasting in Chinese society, as well differences in their theological and pastoral approaches.
目次一、前言 477
二、守齋之爭的背景 477
(一)天主教的守齋 477
(二)對佛教齋戒的駁斥以及對天主教守齋的推動 479
(三)關於執行天主教守齋規定的爭論 481
(四)佛教對天主教批評的反駁 483
(五)民間宗教與齋戒 484
三、廣州會議與聶仲遷關於守齋的報告 485
(一)廣州會議關於守齋之決議 485
(二)聶仲遷及其關於守齋的報告 488
(三)聶仲遷報告中的論證 490
(四)早期耶稣會士的立場 491
(五)守齋意圖的主觀成分 492
(六)守齋行為的社會性成分 494
四、結論 497
ISSN24143006 (P)
ヒット数193
作成日2020.04.13
更新日期2020.04.13



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
592210

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ