サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
馬來半島佛教興起的機遇和發展 (西元初期至15世紀)
著者 釋光持
掲載誌 印順導師思想之理論與實踐兩岸學術會議(第十七屆)
出版年月日2019.05
ページ173 - 192
出版者玄奘大學宗教與文化學系
出版サイト http://www.hongshi.org.tw/index.aspx
出版地桃園市, 臺灣 [Taoyuean shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:中國人民大學哲學院佛教與宗教學理論研究所博士班候選人
主辦單位:玄奘大學宗教與文化學系、財團法人弘誓文教基金會
キーワード東南亞; 馬來半島佛教; 印度文化時期; 南傳佛教; 漢傳佛教
抄録早期馬來半島佛教的傳播,各學者分為不同時期來說,而本文將歸納為兩時期;一、小乘佛教之盛行(西元2-7世紀)。二、大乘佛教之昌盛(西元7世紀-15世紀),即室利佛逝之獄帝時時期,漢傳佛教的傳入。本篇討論的重點,將涉及東南亞及馬來半島的傳播路徑和歷史背景。(一)從機遇視角,傳統的印度文化及佛教(南北傳),如何超越了種族界限,創造宗教信仰結構,成為馬來半島的佛教社區及國教。(二)從發展視角,馬來半島佛教興起「出現」了幾個佛教國家,其又如何發展及演化至今面貌。期待能挖掘新史料,啓發新取向,用新理論的觀察視角來探討。
目次前言 174
一、早期佛教傳入馬來半島的機遇(外在) 174
(一)貿航路線,打開經濟、文化與宗教市場 174
(二)從宗教經濟模式概念,解釋本土、印度化的宗教現象 176
(三)馬來古國主流的信仰 177
二、早期佛教在馬來半島的發展(內在) 178
(一)年代的考證 178
(二)佛教興起及信仰的證明一:南傳佛教時期的發展(西元前2至6世紀) 179
(三)佛教興起及信仰的證明二:漢傳佛教時期的發展(西元前6~13世紀) 186
三、後期馬來宗教現象的特徵 189
四、結論 190
ヒット数129
作成日2020.07.24
更新日期2020.09.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
596177

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ