サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
常啼菩薩求法故事中之人物略探(二)=Notes on the Figures in the Story of Sadāprarudita (Part 2):Dharmodgata
著者 釋長慈=Shi, Chang-tzu
掲載誌 福嚴佛學研究=Fuyan Buddhist Studies
巻号n.12
出版年月日2017.09
ページ53 - 81
出版者福嚴佛學院
出版サイト https://www.fuyan.org.tw/
出版地新竹市, 臺灣 [Hsinchu shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為福嚴佛學院講師
キーワード曇摩竭=Dharmodgata; 三摩地實踐者=samādhi practitioners; 受欲=enjoyment of various pleasures
抄録本文為接續先前〈常啼菩薩求法故事中之人物略探(一)〉一文之探討,聚焦於此一故事之另一重要人物──法上菩薩。延續上一篇文章的相關思惟,本文將嘗試從故事中關於法上菩薩之描述及其名字之語言上的分析等角度,以了解故事背後所啟發的歷史意義。

This study is a continuation of the previous paper, “Notes on the Figures in the Story of Sadāprarudita (Part 1): Sadāprarudita,” and the focus is on the meanings behind the figure Dharmodgata. The essay attempts to understand this character from an analysis of his name and the contexts in which they appear in the story. This analysis also reflects some factual situations in Mahāyāna history during its early stage in India. The research results in several significant findings, one of which is that the description of a bodhisattva’s enjoyment of various pleasures in Mahāyāna texts is a kind of manifestation of “skillful means” (upāyakauśalya), employed by those who have realized the Truth.
目次一、前言 55
二、關於法上菩薩的身分 55
三、曇摩竭一名之原語及其涵義 58
四、曇摩竭(法上)菩薩的相關描述及其背後之意義 63
(一)年少的樣貌 64
(二)書寫經典與經典供養 64
(三)三摩地之實踐 65
(四)享受五欲 66
五、結論 71
參考書目 73
ISSN20700512 (P)
ヒット数199
作成日2020.09.28
更新日期2020.09.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
598216

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ