サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
比較世親與護法「否定外境」的論證策略-以《唯識二十論》與〈破根境品〉為例=A Comparative Study between Vasubandhu and Dharmapāla on Argument Strategy of Denying External Objects
著者 梁陳安 (著)=Leo, Sing-ann (au.)
掲載誌 福嚴佛學研究=Fuyan Buddhist Studies
巻号n.12
出版年月日2017.09
ページ83 - 102
出版者福嚴佛學院
出版サイト https://www.fuyan.org.tw/
出版地新竹市, 臺灣 [Hsinchu shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為國立政治大學哲學研究所碩士班二年級
キーワード唯識二十論; 廣百論釋論; 訴諸無知論證; 外在世界
抄録此篇文章,目的在於比較《唯識二十論》與《廣百論釋論》〈破根境品〉的論證,并試圖梳理出「唯識學」的論證傳統中,如何論證「唯識無境」的立場。通過比較,筆者試圖反省近代學者從似西方意義下的「訴諸無知論證」(argument from ignorance),對唯識論證的詮釋。
在 Birgit Kellner 和 John Taber(為行文方便,以 Kellner 和 Taber 的簡稱來代替)一篇合著的文章中,便認為《唯識二十論》否定外在世界,使用的就是一種「訴諸無知論證」的論證策略。筆者認為,這種方式也為護法所使用,因此筆者試圖比較兩篇文章,看出二者的異同。
目次一、〈破根境品〉與《唯識二十論》的論證對象 85
二、「訴諸無知論證」與因明學的關係 86
三、《二十論》與〈破根境品〉中的「訴諸無知論證」 89
四、〈破根境品〉中的「訴諸無知論證」 91
五、《唯識二十論》與〈破根境品〉中論證不一致的現象 96
六、結論 98
參考書目 101
ISSN20700512 (P)
ヒット数147
作成日2020.09.28
更新日期2020.09.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
598220

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ