サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
關於敦煌之二佛並坐的淵源 - 走訪已消失的城市=A Study on the Origins of Images of Two Buddhas Sitting Side by Side in Dunhuang - Visiting the Lost Cities
著者 山田勝久 (著)=Yamada, Katsuhisa (au.)
掲載誌 敦煌研究=Dunhuang Research
巻号n.2 (總號=n.174)
出版年月日2019
ページ16 - 26
出版者敦煌研究編輯部
出版サイト http://www.dha.ac.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:日本東洋哲學研究所;大阪教育大學;神戶常盤大學
キーワード敦煌=Dunhuang; 二佛並坐= two Buddhas sitting side by side; 法華思想=Fahua teachings; 淵源=origin
抄録作者走訪了敦煌、樓蘭、西域北道、西域南道、中亞以及印度等地,介紹了《法華經》在西域至中亞的影響力,梳理了法華思想的傳播路徑,指出傳播《法華經》的重要據點是克什米爾和吉爾吉特,敦煌壁畫中的"二佛並坐"圖像的淵源在今天吉爾吉特的霍杜爾(Hodur)。

Having visited many places significant to Buddhist history including Dunhuang, Loulan, the Northern and Southern Routes of the Western Regions, Central Asia, and India, the author expounds the influence of the Lotus Sutra in the Western Regions of China and Central Asia, explains the routes of dissemination by which Fahua teachings spread, and emphasizes the importance of Kashmir and Gilgit as important strongholds for the dissemination of the Lotus Sutra. The image of two Buddhas sitting side by side in Dunhuang murals is found to have originated from Hodur, today the city of Gilgit.
目次一 敦煌 17
二 樓蘭 18
三 西域北道 19
四 西域南道 22
五 中亞 24
六 釋尊誕生及其後的佛教傳播 24
ISSN10004106 (P)
ヒット数126
作成日2020.11.06
更新日期2023.04.25



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
599237

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ