サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日本文献に見られる「五障三從」:異文化の文献を読み違えて作った対句=A Pseudo-Buddhist Phrase Fabricated in Japan
著者 小林信彦 (著)=Kobayashi, Nobuhiko (au.)
掲載誌 国際文化論集=Intercultural studies
巻号n.22 文学部創設10周年記念号
出版年月日2000.12
ページ5 - 24
出版者桃山学院大学総合研究所
出版サイト https://www.andrew.ac.jp/soken/
出版地堺, 日本 [Sakai, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート作者單位:桃山學院大學總合研究所文學部
キーワード法華経; 五障三從; 業障; 源空; たま
抄録Referring to the unavoidable fate of women, the Japanese say "go-syo san-zyu" (five obstacles and three[objects of]obedience). And they believe that this phrase is inherited from Buddhism. In the Saddharmapundarikasutra, Sariputra says that there are five positions which no woman has ever assumed. The position of a buddha is one of them. When translating "panca sthanani" (five positions[unapproachable to women]) into Chinese, Kumarajiva (344-413) used the word "wu-chang" (five which obstruct[the approach of women]). Genk (1133-1212), the founder of the Japanese Pure Land Sect, replaced the Chinese word "chang" of Kumarajiva with the Japanese noun "sahari" (obstacle[to the final salvation]), referring to women's undesirable dispositions, which are considered to be innate sins. Despite the Japanese belief, such an idea is incompatible with Buddhist principles. On the other hand, the word "san-zyu" (three[objects of obedience]) traces back ultimately to the Lichi: "A woman should obey her father when unmarried, her husband when married and her son when widowed." The word which the Japanese combined with "go-syo" is Confucian.
目次A 5
B 6
C 9
D 12
E 14
F 17
G 18
H 19
I 21
J 23
ISSN09170219 (P)
ヒット数242
作成日2021.02.08
更新日期2021.02.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
605957

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ