サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
〈台灣佛教新史〉之十四 — 殖民時期本土教團的崛起 (二)
著者 闞正宗 (著)
掲載誌 人間佛教學報‧藝文=Humanistic Buddhism Journal, Arts, and Culture
巻号n.32
出版年月日2021.03
ページ152 - 159
出版者佛光山人間佛教研究院
出版サイト https://www.fgs.org.tw/
出版地高雄市, 臺灣 [Kaohsiung shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:佛光大學佛教學系副教授
キーワード凌雲禪寺 ; 寶海和尚
抄録前節談到台灣本土四大法派之一的基隆月眉山靈泉禪寺崛起,本節續談同樣是位於北台灣的台北五股觀音山凌雲禪寺。凌雲禪寺與超峰寺歸屬日本臨濟宗妙心寺派,而靈泉禪寺與法雲禪寺則歸屬曹洞宗,在彼此競爭又合作的關係中,逐漸成鼎足之勢。 觀音山凌雲禪寺,開山者雖為寶海和尚(?-1910),但卻成於本圓和尚(1883-1947),下面探討觀音山派在日本殖民時代崛起與弘傳過程。
目次一、前言 152
二、凌雲禪寺的創建 152
三、本圓和尚克紹其裘 154
四、獲承臨濟宗妙心寺派承認後的各項建設 157
五、結語 159
ISSN24147478 (P)
ヒット数705
作成日2021.04.09
更新日期2025.04.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
609643

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ