サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
初期唯識思想においてvastuがもたらした問題 ——説一切有部の議論をふまえて『菩薩地』「真実義品」を考察する——=The Problem Brought On by the Argument Concerning Vastu in Early Consciousness-Only Thought: An Investigation into the "Tattvārtha” Chapter of the Bodhisattvabhūmi Taking into Account Sarvāstivada Treatises
著者 岸上仁
掲載誌 佛教学セミナー=Buddhist Seminar=ブッキョウガク セミナー
巻号n.101
出版年月日2015.06
ページ(20) - (45)
出版者大谷大学佛教学会
出版サイト http://www.otani.ac.jp/cri/nab3mq00000014de.html
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
目次1 問題の所在 20
2 事態(vastu)の概念の変遷を概観する 23
2.1 五事の分類 23
2.2 因としての事態 23
2.3 自性としての事態 26
2.4 繫縛としての事態 27
2.5 所縁としての事態 27
2.6 縁起的存在としての事態 28
2.7 <単なる事態>(vastumatra) 28
3 「真実義品」の事態(vastu)を考察する 29
3.1 言語表現できない事態ー<勝義としての事態>ー 29
3.2 「事態生」の意味ー<縁起的存在としての事態>ー 29
3.3 分別と所縁の問題ー<所縁としての事態>ー 35
4 結論 40
5 残存する課題 41
ISSN02871556 (P)
ヒット数309
作成日2021.04.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
610062

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ