サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
悲心觀之探討: 悲心與大悲心
著者 釋法和
掲載誌 大專學生佛學論文集2020
出版年月日2020
ページ1 - 25
出版者華嚴蓮社
出版サイト https://www.huayencollege.org/index.php
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類專題研究論文=Research Paper
言語中文=Chinese
キーワード四無量心; 大悲心; 無住處涅槃; 留惑潤生
抄録菩薩道與二乘道最大的差別之一是「大悲心」的有無或發起。大、小乘在悲心的修習動機上明顯不同。解脫道旨於對治自己的煩惱障;菩薩道除此以外還必須增長自己的智慧才能幫助眾生解脫以斷所知障。此外,二者的目的亦迥然不同,前者得我空或無我智而證菩提;後者得真解脫而證大菩提。這是無量悲心與大悲心就救渡眾生而言分別存在著廣與深的差異性。凡夫無知,不求解脫。大、小乘皆修習四無量心。大乘修習大悲心是為了幫助他人解脫,而小乘修習四無量心卻只求自己得解脫。菩薩觀一切有情之生死苦,疾痛不已,為令一切眾生悉覺了故,乃於眾生轉大悲心。
菩薩發大悲心的階段有兩個,一者於地前資糧位;二者於第八不動地。前者於登地(歡喜地)得我空或無我智而證菩提;後者留惑潤生,得無住處涅槃。無住處涅槃是指菩薩依般若故不住生死,依大悲故不住涅槃。二乘灰身滅智空寂無生,斷盡惑種,得解脫,速證涅槃。無住處涅槃階段的菩薩可斷惑種,卻因大悲故,選擇留有惑種,而不起現行纏。佛的一切惑種已斷盡而證得大涅槃。無住處涅槃是菩薩選擇留惑潤生的過程,在此階段透過大悲心於地地中斷所知障,即八地以去之三種障與六種愚。
目次一、前言 1
(一)、研究動機與目的 2
(二)、當代研究成果回顧 3
一、中文資料 3
二、日文資料 5
三、英文資料 6
(三)、研究方法、範圍與進路 7
二、四無量心的意涵與實踐 8
(一)、四無量心的意涵 9
(二)、四無量心的實踐 10
三、大悲心與無住處涅槃 11
(一)、大乘經論中的大悲心 14
(二)、無量悲與大悲心的差異 17
(三)、留惑潤生與無住處涅槃 18
四、結語 20
引用書目 22
一、 藏經資料(依經筆畫排序) 22
二、 現代專書(依作者姓氏筆畫排序) 23
三、 期刊論文(依作者姓氏筆畫排序) 24
四、 工具書 25
五、 網路與電子資料 25
ヒット数8
作成日2021.08.05
更新日期2021.08.05



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
620748

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ