サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
不動地菩薩無生法忍行對生命教育的啟示: 以澄觀的詮釋為核心
著者 釋行普
掲載誌 大專學生佛學論文集2019
出版年月日2019
ページ1 - 18
出版者華嚴蓮社
出版サイト https://www.huayencollege.org/index.php
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類專題研究論文=Research Paper
言語中文=Chinese
キーワード不動地菩薩; 無生法忍; 澄觀; 人本主義; 生命教育
抄録古往今來,關於人類生命價值的探討一直在未曾間斷。無論是西方哲學的諸多流派,例如馬斯洛首先提出的人本主義思想就倡導重視生命內在潛能的發掘以
及對人類需求的深層思考,另外由美國教育家約翰•杜威成立的實用主義教育理念,亦關注人類成長過程中自身價值的實踐等等,這些理念都對近現代社會思潮
有著深遠且廣泛的影響。東方世界同樣有相關的研究,如佛教主張的成就究竟圓滿的生命世界。其中《華嚴經》以解行並重圓融無礙的多元化思想而在佛教經典
中佔有極其重要的地位並成立了華嚴宗一脈。華嚴宗的研究者們在理論的解讀中,重視精神世界升華到眾生自性本具的無相能量,在實踐的方面更以菩薩行願來鼓勵大眾充分發揮生命的本來意義。
綜上所述,東西方人類對生命價值的探索和實踐都十分重視,因此在當今全球一體化多元化發展的趨勢中,東西方的研究之間有哪些異同?二者之間能否建
立起相通的生命價值體系?佛教又如何發展出適合現代社會大眾的生命教育?所以本文選擇華嚴世界中一位重要的大乘菩薩——不動地菩薩作為研究對象,以
其無生法忍行為契入,參考唐代華嚴學者澄觀的相關詮釋為核心,對比西方人本主義的理論框架和臨床結論,討論二者的共通與差異,探索無生法忍之於現代生
命教育的進路啟示。
目次摘要 1
一、前言 3
二、不動地菩薩的生命價值觀 4
三、結論:突顯啟示;整體回顧重點 17
參考文獻 18
ヒット数118
作成日2021.08.05



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
620772

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ