サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
昭南興亜訓練所と南方特別留学生に関与した仏教者 : 浄土真宗本願寺派僧侶の金谷哲麿=Tetsumaro Kanaya : A Buddhist Priest in the Jodo Shinshu Hongwanji-ha (Nishihongwanji) Involved in the Shonan Koa Kunrenjo and the Nanpo Tokubetsu Ryugakusei
著者 大澤広嗣 (著)=オオサワコウジ (au.)
掲載誌 武蔵野大学仏教文化研究所紀要=Journal of Institute of Buddhist Culture, Musashino University=ムサシノ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
巻号n.35
出版年月日2019.02.28
ページ1 - 28
出版者武蔵野大学仏教文化研究所
出版サイト http://www.musashino-u.ac.jp/bukken/
出版地西東京市, 日本 [Nishitokyo-shi, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート著者所属:文化庁宗務課専門職、 (専門)宗教学、近現代宗教史
キーワード大谷光瑞=Kōzui ŌTANI; 第二次世界大戦=World War II; マレー半島=Malay peninsula; 日本軍政=Japanese military administration; 日本占領下東南アジア=Japanese occupation of Southeast Asia
抄録During World War II, the Imperial Japanese Army invaded Southeast Asia and occupied the captured regions. The military administration was staffed by army officers and civilians from mainland Japan. Tetsumaro Kanaya (1895–1945) joined the religious staff of the military administration during the course of Japan’s occupation of British Malaya (now Malaysia). Kanaya was a priest of the Jodo Shinshu Hongwanji-ha (Nishihongwanji). Under the influence of Kōzui Ōtani (1876–1948), the former 22nd head priest of the Nishihongwanji and a monk renowned as a pan-Asianism proponent, Kanaya became interested in Southeast Asia and Islam. During the early 1940s, Kanaya conducted extensive research in the Dutch East Indies (now Indonesia) and in Taiwan. Subsequently, he was inducted as a civilian employee of the Indochina Expeditionary Army Corps of the Imperial Japanese Army. During Japan’s occupation of Malaya, he became a top instructor at the Shōnan Kōa Kunrenjo (Asia Development Training Institute) and taught Japanese to the young Malay students, many of whom would become the future leaders of their country. Kanaya brought many of his students from Malay to Japan. Some pursued higher education at mainland Japanese universities such as Nanpō Tokubetsu Ryūgakusei (Special Foreign Students from Southeast Asia). After World War II, a number of the graduates from this program became Malaysian leaders.
目次一 はじめに 3
(1) 本論の目的 3
(2) 更新する事項 4
(3) 『龍谷大学戦没者名簿』の掲載内容 6
二 仏教大学の卒業と本願寺派の人脈 7
(1) 仏教大学の卒業まで 7
(2) 東京時代と小松雄道、そして大谷光瑞 8
(3) オランダ領東印度の渡航とイスラーム 10
三 台湾からインドシナへ 12
(1) 台湾南方協会の嘱託 12
(2) 印度支那派遣軍の嘱託 13
四 マライ、シンガポールでの活動 15
(1) 第二五軍軍政部 15
(2) 昭南興亜訓練所の主事 16
(3) 陸軍司政官の就任 18
五 南方特別留学生 19
(1) 制度の概要 19
(2) アブドゥル・ラザク 21
六 おわりに 22
註 24
【謝辞】 28
ISSN18820107 (P)
ヒット数585
作成日2021.09.16
更新日期2021.09.16



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
623431

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ