|
|
|
|
著者 |
大竹晋 (著)=オオタケススム (au.)
|
出版年月日 | 2019.11.20 |
ページ | 316 |
出版者 | 新潮社 |
出版サイト |
https://www.shinchosha.co.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
シリーズ | 新潮選書 |
資料の種類 | 書籍=Book |
言語 | 日文=Japanese |
抄録 | 「悟る時は真理の方が人に迫ってくる」(菩提達摩)、「心は驚きのもと崩落した」(白隠慧鶴)、「これが無なのだな!」(鈴木大拙)、「自分の大きさ、広さにびっくり仰天」(長沢祖禅尼)、「宇宙一元! 大歓喜!!」(井上日召)……臨済宗から日蓮宗まで約五十人の「悟り体験記」を読みとき、目くるめく境地の真相に迫る。 |
目次 | はじめに――悟り体験記は今なぜ読まれるべきか 序章 悟り体験記への招待 悟り体験記は三蔵の外にある インドに悟り体験記はない 中国の悟り体験記は死後に公表された 日本の悟り体験記は生前に公表された 部派仏教の覚醒体験は四諦の実見である 大乗仏教の覚醒体験は真如の実見である 「悟り」は「見性」の別名であって見道に該当する 第一部 悟り体験記を読む 第一章 中国仏教 覚醒体験の中国伝来 禅宗と悟り体験 悟る時は真理のほうが人に迫ってくる――菩提達摩 闇室の中から白日のもとに出たかのようだった――雪巌祖欽 網の中にいたものが跳ね出るかのようだった――高峰原妙 このことはひたすらことばで言えるものではない――虚堂智愚 百千もの三昧がいずれも手の先端にあった――無学祖元 何かになぞらえて他人に示すことはできない――隠元隆き 千の鉄枷をはずしたかのようだった――木庵性とう 第二章 日本仏教I 臨済宗(前近代・出家者) 覚醒体験の日本伝来 臨済宗と悟り体験 妄想の巣窟を踏み破ってくつがえした――夢窓疎石 その時の心の中の楽しみはことばで言い表せるものではない――抜隊得勝 あらゆることは不生によって調う――盤珪永琢 心は驚きのもと崩落した――白隠慧鶴 也太奇! 也太奇!――今北洪川 第三章 日本仏教II 臨済宗(近代・出家者) 臨済宗と悟り体験 也太奇と絶叫す――峯尾大休 三日も四日も所知を忘じておった――山本玄峰 手の舞足の踏所を忘れ大歓喜を得た――古川堯道 曹源池の周囲を一晩中踊り回った――関精拙 驀然として漆桶を打破した――釈大眉 儂の体が爆発して飛んでしまった――朝比奈宗源 歓びが心の奥底から全身に充ちあふれてきた――梶浦逸外 「天真光明遍照」と絶叫して躍り上がって歓喜した――白水敬山 わたくしは飛び上がるほど驚いた――山田無文 「おれだっ」と、うれしかったですね――大森曹玄 第四章 日本仏教III 臨済宗(近代・在家者) 臨済宗と悟り体験 これが無なのだな!――鈴木大拙 豁然と光を見出し、望みの境地に到達しました――井上秀 真の人生の大道の入口が開かれたのです――平塚らいてう 無相にして自在なる真の自己を覚証した――久松真一 宇宙と自己とが一つになつてゐるのを覚証した――倉田百三 襖を開くと、寂滅為楽の響きがした――苧坂光龍 「なにもない」限りの無い自らを知った――辻雙明 第五章 日本仏教IV 曹洞宗 曹洞宗と悟り体験 わしはたしかに種を取ったぞ――鈴木正三 これではじめて楽になったね――原田祖岳 自分の大きさ、広さにびつくり仰天――長沢祖禅尼 第六章 日本仏教V 黄檗宗・普化宗 黄檗宗・普化宗と悟り体験 その喜ばしいことは喩えて言うべきありさまがない――鉄眼道光 喜悦はまことに大きかった――石田梅岩 第七章 日本仏教VI 真言宗 真言宗と悟り体験 初めて穏当になった――慈雲飲光 自心と一切との融妙不二の不思議境を体することを得た――金山穆韶 第八章 日本仏教VII 浄土宗 浄土宗と悟り体験 死物か活物かという点でいちじるしく異なっていた――普寂徳門 心常に法界に一にせるは是平生の心念とはなれり――山崎弁栄 只だ心霊の照々光々として、転た歓喜の心のみ存す――原青民 第九章 日本仏教VIII 浄土真宗 浄土真宗と悟り体験 廿九年の間の我慢が溶けて流れるやうに思はれる――伊藤証信 無限絶対に融合せりとの端的感懐に打たれたり――江部鴨村 眼界俄に開けて急に視力の倍加したるに驚きたり――河上肇 第十章 日本仏教IX 日蓮宗 日蓮宗と悟り体験 嘗て覚えたこともない、異様な神秘な心境である!――井上日召 第二部 悟り体験を考える 第十一章 悟り体験の諸相 本章のねらい 1 自他忘失体験 2 真如顕現体験 3 自我解消体験 4 基層転換体験 5 叡智獲得体験 叡智の一種としての超能力 悟り体験と見道 悟り体験と修行 悟り体験と精神異常 悟り体験者は悟り体験者を知る 絶大な悟り体験者は誰もがわかる 第十二章 悟り体験批判の諸相 本章のねらい 平田篤胤からの批判 安藤昌益からの批判 東沢瀉からの批判 安藤昌益と東沢瀉とからの批判の問題点 近現代の曹洞宗の宗学者からの批判 沢木興道からの批判 批判に対する年長者の違和感 悟り体験批判の完成形 曹洞宗内部からの逆批判 宗学者からの批判の問題点 悟り体験批判は現世肯定に繋がりやすい 悟り体験批判は不毛である 第十三章 悟り体験周辺の諸相 本章のねらい 大乗仏教によらずに得られた悟り体験 キリスト教によって得られた悟り体験 悟り体験は各宗教の文脈に即して理解される 悟り体験は宗教にとって手段にすぎない 悟り体験の速成 敷居を下げられた悟り体験の問題点 悟り体験と見まがわれた異常心理の危険性 結章 悟り体験記の彼方へ 悟り体験は真摯な志によってしか得られない 悟り体験は悟り体験だけで終わるものではない 悟り体験を得ることは難しくなりつつある 悟り体験が得られなくなることはない あとがき 略号・出典 |
ISBN | 9784106038495 (平裝) |
関連書評 | - 大竹晋 「悟り体験」を読む : 大乗仏教で覚醒した人々 / 飯島孝良 (著)=Iijima, Takayoshi (au.)
|
ヒット数 | 878 |
作成日 | 2021.11.04 |
更新日期 | 2021.11.04 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|