持松法師對近代華嚴中興的貢獻

サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


本文を読む


加えサービス
書誌管理
書き出し
持松法師對近代華嚴中興的貢獻
著者 林光明
掲載誌 2014華嚴專宗國際學術研討會論文集下冊
出版年月日2014.10
ページ517 - 538
出版者財團法人臺北市華嚴蓮社
出版サイト https://www.huayen.org.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:中華國際梵漢咒語協會 理事長
キーワード持松; 華嚴大學; 賢密判教; 華嚴宗教義始末記; 華嚴宗專號; 華嚴經疏鈔編印會
抄録(作者按:為避免文章冗贅,行文中的法師、居士等稱謂,多有省略。)明清以來中國佛教衰頹,清末民初政治更加動盪不安,而有「廟產興學」的倡
行,傳統寺院備受威脅,因而改革的呼聲四起。為了扭轉佛教的頹勢,有識之僧首擔其荷,辦學育僧,整理典籍,報刊弘傳……等,為近代佛教各宗的發展開啟新頁。於此一時,華嚴宗有諸師,承繼祖業,肇基中興,其發軔始於月霞(1858-1917),繼之於應慈(1873-1965)與持松(1894-1972)、智光(1889-1963)等高僧大德。1914 年月霞創辦華嚴大學於上海,該校後遷至杭州海潮寺,並於 1917 年遷址至江蘇常熟興福寺,是年底,月霞圓寂,持松承繼先師遺志,得應慈協助,改名「華嚴大學預科講習所」,擔任校長,辦校宗旨為“昌明佛理,探討華嚴,預授大小乘經論,養成正軌人材,挽回世運,普及教育為宗旨”。華嚴大學畢業的學僧分散到全國各地,續辦各種學院,影響深遠,為近代華嚴宗門重振之發端。持松勤究華嚴大教,深得真髓,因此著述持續不斷,為近代華嚴教義立說。1923年自日本回國後,著手撰寫《賢密教衡》,隨後《賢密教衡釋惑》,透過華嚴五教,判釋華嚴與密。1931 年起,更集大成撰《華嚴宗教義始末記》。1940 年,蔣維喬、李圓淨諸居士同應慈共同發起組織成立了「華嚴經疏鈔編印會」,整理華嚴典籍蔚為風氣,並請持松參預其事,所編成之佛典文獻,持松皆為其作序。1942 年《佛學半月刊》應時推出四宗派專題,其中「華嚴宗專號」及「真言宗專號」二專題,皆由持松執筆。持松對華嚴之闡微,眾所倚重。本文繼《持松大師全集》全套八冊(以下略稱《全集》)1之出版,按上述梗概,依次敘述,謹將這一段鮮為人知的種種貢獻匯整於文,說明持松對華嚴的中
興有其歷史地位。
目次持松法師 生平簡譜 519
華嚴大學 僧伽教育 520
報刊弘傳 華嚴纂著 523
華嚴判教 賢密教澈 525
華嚴宗教義始末記 530
華嚴經疏鈔編印會 533
華嚴典籍 再版賦序 535
結語 537
ヒット数1318
作成日2021.12.02
更新日期2021.12.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

臺灣大學圖書館臺灣大學數位人文研究中心
National Taiwan University Library © 1995 - 2025. All rights reserved

doi:10.6681/NTURCDH.DB_DLMBS/Collection

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
628975
題名
持松法師對近代華嚴中興的貢獻
著者
林光明
説明
ご意見やご指摘など、または参考になる情報があれば、下に書き込んでいただければ助かります。
*
連絡先を教えていただければ、ご意見について連絡させていただけます。
個人情報は公開されませんのでご安心ください。
お名前
*
E-mail
*
電話

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ