サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
アユタヤー期後期からバンコク期初期に書かれた絵入り折本紙写本の解読 : クメール文字パーリ語表記の仏典写本を中心にして
著者 田辺和子 (著)
掲載誌 パーリ学仏教文化学=Journal of Pali and Buddhist Studies=パーリガク ブッキョウ ブンカガク
巻号n.23
出版年月日2009.12.22
ページ73 - 92
出版者パーリ学仏教文化学会=SOCIETY FOR THE STUDY OF PALI AND BUDDHIST CULTURE
出版地大阪, 日本 [Osaka, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
目次1.クメール文字パーリ語表記折本紙写本 73
2.アユタヤー期からバンコク期最初期の「絵入り仏典折本紙写本」 75
(1)Wat Hav(Sisa)Krah Peu 所蔵[No Na paknam ,pp.23−24] 75
(2)Wat Lat 所蔵 1 76
(3)Wat Lat 所蔵 2 77
(4)New York Public Library 所蔵 1[Ginsburg,fig.33,pp.55−58] 78
(5) British Library 所蔵 1[Ginsburg,fig.34,pp.59−62] 79
(6) British Library 所蔵 2[Ginsburg,fig,35,pp.63−64] 79
(7)Bodleian library,Oxford[Ginsburg,fig.36,pp.65−71] 79
(8)Chester Beattry Library 所蔵 1[Ginsburg,fig.37,pp,72−73] 80
(9)Chester Beattry Library 所蔵 2[Ginsburg,fig.40,pp.78−79] 80
(10)Honolulu Academy of Art 所蔵[Ginsburg,41,pp.79−81] 81
(11)Chester Beattry Library 所蔵 3[Ginsburg,fig.43,pp.83−84] 81
(12) British Library 所蔵 3[Ginsburg,fig.48,p.90] 82
3.「絵入り仏典折本紙写本」の新古判断の試み 82
4.「仏伝図入り仏典折本紙写本解読」 83
(1)解読理由 84
(2)アビダンマ七論と双神変物語(『法句経註』より) 84
1)三十三天での説法 84
2)仏従三十三天降下 85
(3)三十三天説法の話とタイの三界経の世界からみるタイの世界観 86
(4)Bodleian Library所蔵「仏伝図入り仏典折本紙写本」解読 88
1)上段二葉 89
2)下段二葉(パーリ文の中の網かけの部分は未解読の部分) 89
5.まとめ 91
ISSN09148604 (P); 24242233 (E)
DOIhttps://doi.org/10.20769/jpbs.23.0_73
ヒット数140
作成日2021.12.16
更新日期2022.05.05



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
630927

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ