サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
真宗や仏教の持つ「潜在的社会性」に目を向ける
著者 満井秀城 (著)
掲載誌 浄土真宗総合研究=Jodo Shinshu Research=ジョウド シンシュウ ソウゴウ ケンキュウ= Joudo Shinshuu sougou kennkyuu
巻号n.13
出版年月日2020.03
ページ13 - 27
出版者教学伝道研究センター;浄土真宗本願寺派総合研究所
出版サイト http://j-soken.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート特集テーマ み教えから実践へ
目次はじめに 13
Ⅰ、 「社会性」が遅れた原因の分析 14
一、外在的要因 14
(一)石山戦争の敗北と徳川幕藩体制からの封じ込め 14
(二) 「三業惑乱」事件のトラウマ 16
(三)明治維新と神道国教化政策(廃仏毀釈) 17
(四)第二次世界大戦の敗北にともなう「大政翼賛」思想の蹉跌 19
二、内在的要因 20
(一)この社会は、 「虚仮不実」である。 20
(二) 「自己を問う」のが、仏教である。 20
(三) 「キリスト教に比して」の意味を問う。 21
Ⅱ、真宗や仏教の「潜在的社会性」 21
一、 「キリスト教に比して」の意味を問う。 21
二、真宗や仏教の、独自の持ち分とは何か 23
(一)価値観の転換をうながす。 23
(二)仏の知見に恥じない生き方の希求。 25
ISSN21855277 (P)
ヒット数125
作成日2022.01.10
更新日期2022.01.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
631977

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ