サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
慧遠佛學及其美學意蘊=Huiyuan Buddhism and Its Aesthetic Implication
著者 王振復 (著)=Wang, Zheng-fu (au.)
掲載誌 復旦學報 (社會科學版)=Fudan Journal (Social Sciences Edition)
巻号v.62 n.1
出版年月日2020
ページ66 - 74
出版者復旦學報編輯委員會
出版サイト http://www.fdwkxb.fudan.edu.cn/CN/volumn/home.shtml
出版地上海, 中國 [Shanghai, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:復旦大學中文系
キーワード慧遠=Hui Yuan; 佛學=Buddhism; 美學意蘊=aesthetic implication
抄録「法性」「涅槃」「冥神絕境」與「極樂國土」說,是東晉慧遠佛學的基本精神,在出世間之境的追求中,蘊含著實為世間的審美理想。其「形盡神不滅」之「神」,原指佛教「不可說之我」(補特伽羅)。作為中國美學「形神」及「重神似」之說的佛教根因根性,在人文陶冶中,實現了從佛教崇拜向藝術審美的時代轉嬗,在中國藝術美學史上具有深遠影響。

The“Dharma nature,”“nirvana,”“spirit beyond life and death”and“land of bliss”are the basic spirit of Buddhism in the Eastern Jin Dynasty. In the pursuit of the unworldly detachment,there lies an aesthetic ideal of
worldliness. The“immortal spirit”originally refers to the Buddhist concept“pudgala. ”The Buddhist concept indriya, which had contributed to the Chinese aesthetic theory “form and spirit,”experienced a transition from Buddhist worship to artistic aesthetics,and had profound impact in the Chinese aesthetic history.
目次一,法性、涅槃與「原美」
二、「冥神絕境」與審美
三、「神不滅」與審美「形神」
ISSN02570289 (P)
ヒット数47
作成日2022.01.18
更新日期2022.01.18



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
632947

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ