サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
窺基《因明大疏》對真似的判斷說明=Kuiji’s Judgements of Correctness(zhen 真) and Similarity(si 似) in His Commentary on Xuanzang’s Translation of the Nyāyapraves’ a(Yinming ruzhengli lun shu 因明入正理論疏)
著者 陳帥 (著)=Chen Shuai (au.)
掲載誌 佛學研究=Buddhist Studies=Journal of Buddhist Studies
巻号n.1
出版年月日2020
ページ71 - 82
出版者中國佛教文化研究所
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:湖南大學岳麓書院
キーワード《因明入正理論》; 《因明大疏》; 真似判斷標準; 形式; 功能
抄録因明學之中,對論辯結果的判斷并非單純的邏輯問題,更涉及到實踐方面的考量。本文以因明論證的真似判斷標準為關注點,考察窺基《因明大疏》的相關說明,借此一窺漢傳因明對因明論證中有效性問題的理解與闡發。《因明大疏》對真似判斷標準的解釋主要體現在其對能立、能破、似能立、似能破四者關系的辨析以及對相違決定等具體情況的判斷應用中。根據對相關材料的分析可以看到,《因明大疏》的真似判斷中存在形式與功能兩種角度,共同構成其對論證有效性的闡釋,形式上的正確無誤是功能上起到論證效果的必要非充分條件,只有同時滿足兩個角度要求的論證才可以被判斷為真。
目次一、《入論》及《因明大疏》對能立、能破、似能立、似能破的定義說明 72
二、《因明大疏》對能立、能破、似能立、似能破的相互關係辨析 74
(一) “辨八義同異”處關於相違決定的辨析 77
(二) “辨八義同異”處關於顯過破的辨析 77
(三) “辨八義同異”處關於有過量與十四過類的辨析 78
(四) 嘗試性總結 78
三、《因明大疏》對相違決定過中勝負的說明 79
結論 82
ヒット数667
作成日2022.02.09
更新日期2022.02.09



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
633711

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ