サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
“印度水漏潛行中國?”——追溯兩類印度漏壺傳入漢地的歷史
著者 周利群 (著)=Zhou, Li-qun (au.)
掲載誌 華林國際佛學學刊=Hualin International Journal of Buddhist Studies
巻号v.4 n.2 《藏經研究、佛教藝術、佛教與科技研究》專刊
出版年月日2021.10
ページ225 - 253
出版者World Scholastic Publishers
出版サイト http://www.worldscholastic.com/
出版地Singapore [新加坡]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード漏壺; 印度; 中國; 彿教; 文化影響
抄録本文討論印度和中國歷史上的兩類印度漏壺。其中的泄水型漏壺(梵 Nāḍikā/ Nālikā), 存在於印度公元前五世紀到公元後五世紀之間的文獻中《虎耳譬喻經》(梵 Śārdūlakarṇāvadāna)的知名漢譯《摩登伽經》,義淨撰《南海寄歸內法傳》記載了此種泄水型漏壺。追溯回印度的話,《占星吠陀支》(梵 Vedāṅgajyotiṣa)和《利論》(梵 Arthaśāstra)中的泄水型漏壺與之一脈相承。相應地,進水型漏壺(梵 Ghaṭikā), 在公元五世紀到公元十九世紀的印度南北廣泛使用。在印度,最早的進水型漏壺記載于《阿耶波多歷數書》(梵 Āryabhaṭasiddhānta)。在中國,最早的印度進水型漏壺的記載見於《南海寄歸內法傳》。晉朝東林寺僧慧遠與慧要使用的蓮華漏,似乎是印度進水型漏壺應用於佛教僧人的日常生活。元代日用類書《居家必用事類全集》中記載的“刻漏捷法”,具體描述了士人製作印度進水型漏壺的方法。之後,《道藏》引入道一文獻,聲稱是全真教的發明,可謂是印度進水型漏壺的徹底中國化。

從文獻軌跡來看,印度的泄水型漏壺與進水型漏壺都有傳入中國。進水型漏壺(Ghaṭikā)的巧妙設計,在佛教僧人和其他士人中更受歡迎。相對於中國從漢至清官方使用的與百刻制對應的三四級泄水漏壺系統,印度的漏壺有漏無刻,計時不夠精確,製作頗為簡易,始終流行於民間不登大雅之堂。印度水漏在漢地的民間獲得一些受眾,卻遠遠沒到如機械鐘錶一樣風靡神州上下,完全替代中國本土漏刻系統的程度。
目次一、印度泄水型漏壺 228
二、佛教文獻記載的五世紀後的印度進水型漏壺 234
(一)佛經中記載的蓮花漏 224
(二)《南海寄歸內法傳》記載的進水型漏壺 225
三、印度漏壺在漢地世俗文獻與道教文獻的迴響 241
(二)全真教《全真坐鉢捷法》 245
四、討論:印度漏壺潛行中國?兩類印度漏壺傳入漢地的歷史 247
附錄一:《居家必用事類全集》「刻漏捷法」中文繁體校注本 250
ISSN27050742 (P)
DOIhttps://dx.doi.org/10.6939/HIJBS.202110_4(2).0010
ヒット数374
作成日2022.04.01
更新日期2023.04.13



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
637114

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ