サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
邏輯視域下漢藏因明推理模式比較研究=The Comparison Study between the Chinese Derived Hetuvidya and the Tibetan Logics in Logic Field
著者 朱敏 (著)=Zhu, Ming (au.)
掲載誌 禪與人類文明研究=International Journal for the Study of Chan Buddhism and Human Civilization
巻号n.2
出版年月日2017.12.01
ページ119 - 132
出版者香港中文大學禪與人類文明研究中心
出版サイト http://cbhc.crs.cuhk.edu.hk/main2/
出版地香港, 中國 [Hong Kong, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード漢傳因明=the Chinese Derived Hetuvidya; 藏傳因明=the Tibetan Logics; 邏輯=logic; 推理=reasoning; 論式=Mode
抄録漢藏因明的推理模式從本質上來說有著極大的不同。漢傳因明主要繼承了陳那的三支論式,而藏傳因明則是在法稱的論式結構的基礎上進行的再發展。本文從邏輯視域出發,通過對漢傳因明和藏傳因明在推理模式方面的考察,比較分析了二者的論證形式。此外,通過分析學者們對漢傳因明和藏傳因明推理模式所進行的考察,嘗試探討其邏輯刻劃的可能性。

Essentially, there are great differences between the reasoning mode of Chinese Derived Hetuvidya and Tibetan Logics. While the Chinese Derived Hetuvidya mainly inherits the three branches of Dignaga's Hetuvidya reasoning, Tibetan Logics is the redevelopment on the basis of the Dhamakirti’s Hetuvidya reasoning. From the viewpoint of logic, this article compares the reasoning mode of the Chinese Derived Hetuvidya and the Tibetan Logics and tries to discuss the possibility of their logical description.
目次一、漢傳因明的推理模式 120
二、藏傳因明的推理模式 122
三、漢藏因明推理模式的分析比較 126
四、邏輯視域下的研究 128
(一)漢傳因明三支論式與三段論 128
(二)藏傳因明推論式與三段論 129
五、邏輯視域下的進一步發展 129
ISSN25196111 (P)
ヒット数82
作成日2022.04.12
更新日期2022.04.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
637502

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ