サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
The Meaning of “Meaning”: A Debate between Navya-Nyāya and Prābhākara Mīmāṃsā=言葉の「意味」とは何か ――ガンゲーシャの普通名詞意味論の検討――
著者 岩崎陽一 (著)=いわさきよういち (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.65 n.3 (總號=n.142)
出版年月日2017.03.25
ページ1082 - 1088
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
ノートThis research was supported in part by JSPS KAKENHI Grant Number 15J04441
JSPS Research Fellow
キーワードmeaning; artha; śakti; semantics; Nyāya; Prābhākara
抄録言葉が意味するもの,話し手がその言葉により意図するもの,聞き手が言葉から理解するもの――インドにおける古い時代の意味論では,これらは明確に区別されていなかった.しかし,ニヤーヤ学派とミーマーンサー学派プラバーカラ派の意味論論争においては,これらの差異が大きな意味をもつ.ニヤーヤ学派は,言葉から直接的に(推理を介さずに)理解されるものはその言葉の意味であるという前提に立つ.一方,プラバーカラ派は,言葉から直接的に理解されるからといって,それが言葉の意味であるとは限らないと主張する.本稿では,新ニヤーヤ学派のガンゲーシャ(14c)が『タットヴァ・チンターマニ』で展開する意味論論争の分析を通して,言葉の「意味」についての各学派の見解を検討する.

そこで議論されるのは,普通名詞の意味は普遍か個物かという,古くから論じられてきた問題である.ガンゲーシャとプラバーカラ派のいずれも,普遍と個物は同時に,直接的に言葉から理解されると認める.(バッタ派はそれを認めない.)しかし,プラバーカラ派は,個物は言葉の意味ではないという.この立場においては,「言葉の意味とはその言葉から理解されるものである」という考えは支持されない.では,彼らにとって言葉の「意味」とは何なのか.ガンゲーシャのテキストにおいては,その明確な定義は与えられない.しかし,彼らは言葉の意味を,その言葉から理解されるべき,言葉がそれ自体で意味するものと捉えていたと考えると,彼らの議論をうまく説明できる.そしてこれは,ヴェーダの儀軌解釈を本務とするミーマーンサー学派に必要な意味論であるといえる.規則を述べる言葉は,それから実際に何が理解されるかに関わらず,そこから理解される「べき」意味を有していなければならない.そしてそれは,話し手の意図や聞き手の理解からは導出できない.
目次1. Introduction 1082
2. Semantics of General Nouns in TC 1083
Outline 1083
Nyāya and Prābhākara versus Bhāṭṭa and Maṇḍana 1084
Nyāya versus Prābhākara 1085
Standard Prābhākara View versus Prābhākara kubja-śakti-vāda 1085
3. Conclusion: The Meaning of “Meaning” 1086
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOI10.4259/ibk.65.3_1082
ヒット数212
作成日2022.05.18



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
640348

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ