サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
朝鮮後期臨済法統と教育および修行体系の特徴=The Characteristics of the Dharma Lineages of Imje Seon, the Systems of Monastic Education and Practice in the Late Joseon Dynasty
著者 金龍泰 (著)=Kim, Yong-tae (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.66 n.1 (總號=n.143)
出版年月日2017.12.20
ページ284 - 279
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード朝鮮後期臨済太古法統; 門派; 履歷課程; 禅教兼修; 看話禪; 三門修業
抄録During the process of systematization of the Joseon Buddhist order, various lineages and branches wereestablished over the first half of the seventeenth century. As the so-called “Imje-T’aego dharma lineages 臨濟太古法統” established a self-consciousness for the lineages and branches firmly formed along with the identity of Joseon Buddhism as a proponent of the Seon (Zen 禪) school.

Given this, the systems of monastic education and practice also wereestablished by focusing on the dual cultivation of meditation and doctrinal teachings 禪敎兼修 as a basic principle, thereby pursuing an elevation of the spirit of kanhwa Seon 看話禪.In the latter half of the Joseon dynasty, the dual cultivation of Seon and Gyo (敎,teaching) was combined with the recitation practice of the name of Amitabha Buddha.
目次序論 284
1. 門派の形成と臨済法統の標榜 284
2. 僧侶の教育課程と修行体系の整備 282
3. 結論 280
ISSN00194344 (P)
DOI10.4259/ibk.66.1_284
ヒット数66
作成日2022.07.27
更新日期2022.07.27



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
646241

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ