サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
廬山寺本『選択集』第八章における『観経疏』引文の問題について:「如炙頭燃」をめぐって=A Quotation from the Kangyō-sho 観経疏 in Chapter 8 of Rozanji’s Senchaku-shū 選択集:“As They would Brush Live Coals from Their Heads”
著者 市川定敬 (著)=Ichikawa, Sadataka (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.68 n.1 (總號=n.149)
出版年月日2019.12.20
ページ12 - 17
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード法然; 廬山寺本; 至誠心釈; 如炙頭燃
抄録The manuscript of the Senchaku-shū preserved at Rozanji is regarded as a draft. In the eighth chapter of this manuscript, Hōnen quotes sentences from the Kangyō-sho. However, there are some missing parts, including the phrase “as they would brush live coals from their heads” (如炙頭燃). Kaneiwa Kazuhiro has inferred the reason for this to be that the Kangyō-sho which Hōnen possessed at the time he wrote the Senchaku-shū did not have those particular pages.

After examining various documents based on this inference, I have discovered a record implying that Hōnen indeed taught the missing part “as they would brush live coals from their heads”. This leads to the possibility that Hōnen was able to read the missing pages of Kangyō-sho at a certain point in his life, after the composition of the Senchaku-shū.
目次一 はじめに 12
二 法然遺文における至誠心釈 13
三「如炙頭燃」由来の表現が見られる至誠心釈 13
四 『観経疏』を引用する至誠心説示 14
五 おわりに 16
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.68.1_12
ヒット数192
作成日2022.09.21
更新日期2022.09.22



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
649413

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ