サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
神會による「如來禪」の創唱と宗密の改變=The Concept of “Tathāgata-dhyāna” Advocated by Heze Shenhui 荷澤神會 and its Reinterpretation by Guifeng Zongmi 圭峰宗密
著者 伊吹敦 (著)=Ibuki, Atsushi (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.68 n.1 (總號=n.149)
出版年月日2019.12.20
ページ297 - 290
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード如來禪; 祖師禪; 荷澤神會; 圭峯宗密; 『傳法寶紀』
抄録Since long ago, Chan masters have emphasized the superiority of Chinese Chan to Indian dhyāna by using two opposing concepts: “tathāgata-dhyāna (如來禪)” and “patriarch-dhyāna (祖師禪)”. In general, the concept of “tathāgata-dhyāna” is recognized to have been brought into Chan Buddhism by Heze Shenhui (荷澤神會), based on the Laṅkāvatāra Sūtra, and to have been inherited by his follower Guifeng Zongmi (圭峰宗密). However, this is not correct. Shenhui created this concept from the descriptions of the Annals of the Transmission of the Dharma Treasure (傳法寶紀, Chuan fabao ji), and Zongmi first connected it to the Laṅkāvatāra Sūtra.
目次はじめに 297
1. 荷澤神會の「如來禪」とその起源 297
2. 「如來禪」概念の流布と宗密による改變 292
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.68.1_297
ヒット数159
作成日2022.09.23
更新日期2022.09.23



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
649654

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ