サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『華厳経明法品内三宝章』に関する一考察=The Texts of the Huayanjing mingfapinnei sanbao zhang 華厳経明法品内三宝章
著者 道津綾乃 (著)=Dotsu, Ayano (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.68 n.2 (總號=n.150)
出版年月日2020.03.20
ページ686 - 692
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード三宝章; 玄義章; 法蔵; 華厳十玄章; 七科章; 探玄記; 称名寺; 金沢文庫; 湛睿; 均如; 円通記; 成簣堂文庫
抄録The Huayanjing mingfapinnei sanbao zhang 華厳経明法品内三宝章, composed of seven chapters, the first of which is named sanbao zhang 三宝章 and the last of which is named xuanyi zhang 玄義章, was edited not by Fazang 法蔵 but by Kyunyŏ 均如 in Koryŏ 高麗. The editorial policy of Kyunyŏ was reimported to China, and a print book based on this policy was produced in the Song 宋 period. The title of this book in its Song edition was Huayanjing zhang 華厳経章, not Huayanjing mingfapinnei sanbao zhang. These facts cannot be known if we check only the Taishō Tripiṭaka 大正蔵. Rather, they are evident from extant handwritten copies and printed books. The handwritten copies and the Taishō edition contain some different wordings. Future research on the Huayanjing mingfapinnei sanbao zhang should compare these, and work to establish a better text.
目次一 本稿の目的 686
二 法蔵撰「玄義章等雑義」の想定 687
三 「三宝章」を冒頭とする編集 688
四 新出資料・成簣堂文庫所蔵本 689
五 結論と今後の課題 690
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.68.2_686
ヒット数456
作成日2022.09.26
更新日期2022.09.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
649985

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ