サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
慧苑の華厳教学と『大乗起信論』=Huiyuan’s Huayan Buddhism and the Awakening of Faith (大乘起信論)
著者 張宇心 (著)=Zhang, Yu-xin (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.69 n.1 (總號=n.152)
出版年月日2020.12.25
ページ324 - 321
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード慧苑; 『刊定記』; 『大乗起信論』
抄録The Awakening of Faith 大乘起信論 (AF) is a well-known Buddhist text about Tathāgatagarbha, which profoundly influenced Fazang 法藏’s thought and played an essential role in the development of Huayan Buddhism. As a disciple of Fazang, Huiyuan慧苑 (673?–743?) attached great importance to Tathāgatagarbha, but rarely mentioned the AF in the Xu huayan lüeshu kanding ji 続華厳略疏刊定記.In Huiyuan’s view, the AF is basically a treatise about the theory of “the non-obstruction between the absolute and phenomena 理事無碍”, and its content could be comprehended through the concepts of “mind-only (唯心)” and “dharmatā 法性”. Huiyuan’s twofold interpretation of “ten mysteries (十玄)”,a concept developed from “three greatnesses (三大)”, apparently has a deep relation to the Ratnagotravibhāga (RGV). In Huiyuan’s Huayan Budddhism, the superiority of AF is no longer emphasized. It is reasonable to say that this change may be genuinely related to the inheritance of Fazang’s attention to RGV in his later years.
目次1.はじめに 324
2.「四教」の中の『起信論』 324
3.唯心と法性 323
4.「体事」「徳相」「業用」 322
5.まとめ 321
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.69.1_324
ヒット数61
作成日2022.10.05
更新日期2022.10.05



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
650536

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ