サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
親鸞に現れた観音勢至と弥陀:聖徳太子と法然を中心に=Avalokiteśvara, Mahāsthāmaprāpta, and Amida in Shinran’s Thought: Prince Shōtoku and Hōnen
著者 廣田至 (著)=Hirota, Itaru (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.69 n.2 (總號=n.153)
出版年月日2021.03.25
ページ639 - 642
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード親鸞; 聖徳太子; 法然; 観音; 勢至; 弥陀
抄録Shinran understands Prince Shōtoku 聖徳太子 to be a manifestation of Avalokiteśvara and Hōnen 法然 to be a manifestation of Mahāsthāmaprāpta. The reason is that Hōnen represents the history of the Original Vow itself, while Prince Shōtoku encouraged Shinran to join in that history, and performs a different function. However, Prince Shōtoku and Hōnen are not simply understood in terms of the framework of Avalokiteśvara and Mahāsthāmaprāpta. Shinran also says that they are manifestations of Amida. This does not mean that Prince Shōtoku simply acted as mercy and Hōnen just acted as wisdom, but that the two functions were inseparable and that the root was Amida Buddha.
目次はじめに 639
一 観音と勢至の示現——聖徳太子と法然—— 639
二 阿弥陀の顕現としての太子と法然 640
おわりに 642
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.69.2_639
ヒット数46
作成日2022.10.07
更新日期2022.10.07



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
650731

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ