サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
VikalpaとPratibhāsaの関係について=The Terms vikalpa and nirbhāsa in the Triṃśikābhāṣya
著者 北野新太郎 (著)=Kitano, Shintaro (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.69 n.2 (總號=n.153)
出版年月日2021.03.25
ページ867 - 862
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード唯識三性説; 上田・長尾論争; 阿理生; vikalpa; nirbhāsa; pratibhāsa
抄録0.問題の所在 867
1.vikalpa と nirbhāsa 866
2.TK 第17偈との関係 865
3.顕現を包摂するヴィカルパと顕現を対象化するヴィカルパ 864
結論 863
目次According to Sthiramati’s commentary (Triṃśikābhāṣya=Tbh) on the Triṃśikākārikā, contrary to our common sense, vikalpa and nirbhāsa occupy the same space. The aim of this paper is to consider this problem. Sthiramati made an important statement on this problem, as can be seen in the following quotation: tam ātmādinirbhāsaṃ rūpādinirbhāsaṃ ca tasmād vikalpād bahirbhūtam ivopādāyātmādyupacāro rūpādidharmopacāraś cānādikālikaḥ pravartate vināpi bāhyenātmanā dharmaiś ca. It is clear from this example that vikalpa and nirbhāsa occupy the same space. So far research on the term vikalpa (=abhūtaparikalpa) has been superficial. As Rishō Hotori acutely pointed out, vikalpa means mental material rather than the subject of cognition. However, strictly speaking, this view is unsatisfactory. We miss the point if we regard the meaning of the term vikalpa merely as mental material. What I wish to show in this paper is that the term vikalpa has two meanings, both subject of cognition and mental material.
ISSN00194344 (P)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.69.2_867
ヒット数152
作成日2022.11.24
更新日期2022.11.24



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
656897

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ