サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
Nishida Kitarō and Muhammad ‘Abduh on God and reason: Towards a theology of place
著者 Botz-Bornstein, Thorsten (著)
掲載誌 Asian Philosophy: An International Journal of the Philosophical Traditions of the East
巻号v.32 n.2
出版年月日2022
ページ105 - 125
出版者Routledge
出版サイト https://www.routledge.com/
出版地Abingdon, UK [阿賓登, 英國]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
キーワードNishida Kitaro; Muhammad ‘Abduh; tawhīd; Japanese philosophy; Islamic philosophy; philosophy of space; philosophy of religion
抄録I compare the Japanese philosopher Nishida Kitaro (1870–1945) with the Egyptian philosopher and reformer Muhammad ‘Abduh (1849–1905). Both philosophies emerged within similar cultural contexts. Both thinkers attempt to think relationships between the individual and the universal through organic models. In parallel, both philosophies produce paradoxical positions regarding the integration of reason and religion. Like ‘Abduh, Nishida is interested in the unity of God. How do we have to think the unity of God when every unity is only composed of individuals? ‘Abduh avoids Aristotelian substances by claiming that the physical world emerges. Similarly, Nishida thinks that the world emerges as a place (basho). Both conceptions contradict Aristotelian logic because both avoid the idea of identity, which is necessary for any abstract logic.

ISSN09552367 (P); 14692961 (E)
DOIhttps://doi.org/10.1080/09552367.2022.2044453
ヒット数161
作成日2022.12.28
更新日期2022.12.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
660699

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ