サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
ジャイナ教白衣派聖典に対する諸注釈文献について=Commentaries on the Jaina Śvetāmbara Canon
著者 上田真啓 (著)=Ueda, Masahiro (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.69 n.2 (總號=n.153)
出版年月日2021.03.25
ページ964 - 959
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワードジャイナ教; 白衣派; マラヤギリ; チュールニ
抄録The Vyavahārasūtra, the text that prescribes the atonement rituals of the Jain ascetics and the rules for the operation of their order, has four types of commentaries. They are, in chronological order, 1) the Niryukti (in Prakrit), 2) the Bhāṣya (in Prakrit), 3) the Cūrṇi (in Prakrit and Sanskrit), and 4) the Ṭīkā (in Sanskrit). Of the four, the first two take the subsidiary role of the Sūtra. These are Sūtra-like texts that require further commentary. The Cūrṇi, a commentary on the Sūtra and the Niryukti/Bhāṣya, is a mixture of Prakrit and Sanskrit prose. The last one, the Ṭīkā, like the Cūrṇi, is a commentary on the Sūtra and the Niryukti Bhāṣya. In other words, there are two kinds of texts in the commentaries on the Sūtra and the Niryukti/Bhāṣya. By comparing the Cūrṇi with the Ṭīkā, this paper will show that Malayagiri, the author of the Ṭīkā, constructed his commentary in accordance with the description of the Cūrṇi.
目次1.はじめに 964
2.帰敬偈 963
3.マラヤギリによる「チュールニ」への直接的言及 963
3.1.VyaBh(P) v. 2 963
3.2.VyaBh(P) v. 35 962
4.結論 961
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.69.2_964
ヒット数148
作成日2023.01.03
更新日期2023.01.03



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
661034

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ